
現場日誌の記事一覧


徳島市・板野郡の塗装現場紹介(#^^#)付帯部も一緒に塗装しましょう☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌😆✨🙌 【板野郡 北島町 S様邸】 こちらは付帯部塗装の様子になります。 ◎破風◎ ▲中塗り ▲上塗り ◎雨樋◎ ▲中塗り ▲上塗り ◎竪樋◎ ▲中塗り ▲上塗り ◆付帯部の性◆ 付帯部は、素材が木製・鉄製・塩化ビニール製など様々です。 屋根や外壁と同じように、太陽光の紫外線や、熱、雨などで劣化していきます。 そして、付帯部はただの装飾ではありません。 外壁の耐久性を守るという、大変重要な役割があります。 また、付帯部の多くは建物の防水性を司っているので、付帯部の劣化を見過ごしてしまうと、建物の防水性は上がらず、塗装後の美観も損なってしまいます。 外壁塗装において、付帯部塗装をしっかり行わなければ、雨漏りや塗装の寿命が短くなる原因となります。 メンテナンスをしっかりとして、適切なタイミングで塗装をすることにより家の寿命を延ばすことにつながります。 ひとつひとつの箇所は小さく、目立たないものもありますが、上記の理由から付帯部塗装はとても重要になります! ◆付帯部塗装の点◆ ①外壁塗装と「付帯部塗装」、それぞれに使用する塗料の耐久年数を揃える! 例えば、外壁塗料の耐久年数が20年、付帯部塗料の耐久年数が10年だとすると、10年後に再度、付帯部塗装をしなければなりません。 耐久年数を揃えたほうが、打ち合わせなどなど、同時に済ませられるので、お客様の負担も減ります。 ②材質に合わせた塗料を使用する! 屋根や外壁と「付帯部」は、材質が違うものが多いです。 同じ塗料を使用できない、あるいは同じ塗料だと耐久性に違いが出るといった場合があるので、塗装する箇所の材質にあった塗料を使用しなければなりません。 これが①の耐久年数を合わせることにも繋がります。 ③付帯部塗装は屋根塗装・外壁塗装と同時に行う! 「付帯部塗装」も高所作業が必要になるので、足場を設置する必要があります。 「付帯部塗装」をするためだけに足場を設置するのはもったいないのですし、通常は屋根塗装・外壁塗装と合わせて「付帯部塗装」を行い、次のメンテナンスまで心配のない状態にしておくことが大切です。 外壁や屋根は目立つ部分なので劣化に気付きやすいですが、他の「付帯部」に関しては、なかなか塗り直しの必要性に気付きません。長期間安心して住める家にするためにも、外壁塗装の際は、ぜひ「付帯部」も合わせて塗装してください! 【徳島 上八万町 A様邸】 こちらも付帯部塗装の様子になります(^o^)/ 丁寧に仕上げていきます✨✨ ◎雨戸・戸袋◎ ▲中塗り ▲上塗り ◎小庇◎ ▲中塗り ▲上塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP 💥ウルトラTOP💥とは・・・ 【上塗材を守るという新発想。従来の常識を超えた、全く新しいこれからの住宅塗装工法】 『ウルトラTop』は外壁塗装に使用する下塗り材や上塗材とは使用する目的が違うんです👀‼ 通常は、下塗り材や上塗り材は外壁や屋根といった基材を守る塗料ですが、 『ウルトラTop』は、『上塗り材を守る』という新しい用途の塗料になります😊✨✨ 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲高圧洗浄 専用の高圧洗浄機を使用して、チョーキングなどの汚れを落としていきます。 【板野郡 藍住町 H様邸】 コーキング打ち替えの様子です😉👍 ▲既存のコーキングを撤去した後、目地の間に新しいコーキング材を充填していきます。 ▲ヘラなどを使用し、平滑に均していきます。 ▲コーキング打ち替え完了 綺麗に仕上がりましたヾ(≧▽≦)ノ✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市の外壁塗装現場ご紹介(#^^#)足場もたくさん着工しています♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✊✨ 【徳島 応神町 マンションK様邸】 こちらのマンション塗装の高圧洗浄中の様子になります。 ▲屋上 ▲外壁 ▲ベランダ土間 高圧洗浄を行う理由は、外壁や屋根に付着している、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを綺麗にするためです✨ そして、なぜ重要な工程なのかというと、塗料の早期剥がれの原因 となるからであり、塗装の仕上がりを左右する重要な工程です! また、汚れを落とすと塗膜との密着性も高くなるのです💡 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 ウルトラTOP ▲ベランダ防水 普段あまり外から見えにくいベランダですが、屋根や外壁と同じで雨や風、紫外線などにさらされている部分になります。 ベランダは屋根のように斜めに作られていないため、新築時は防水工事が施されています。 しかしその防水機能は外壁塗装同様一度行えばそれで終わりというわけではありません。 時間とともに、防水機能は低下していくので耐水性が失われてしまうと雨漏りを発生させてしまったり、家の劣化に繋がってしまいます。 ここでベランダ防水の劣化症状をお教えします。 皆さんのご自宅のベランダもチェックしてみてください☆ ●塗料やシートの剥がれ ●表面のひび割れ ●床に水膨れのような膨れが起きている ●鉄部分のサビ ●雨水や水分が排水溝へと流れずに溜まりやすい ●表面の色あせ などなどです…(+o+)oO もし以上のような症状がなくても、通常ベランダ防水の寿命は外壁塗装同様約10年といわれていますので、これから外壁の塗装工事を考えているのであれば、ぜひご一緒に防水工事も考えておくと工事も一度に済ませることもでき、時間や手間をも省くことができるのでセットで工事していただくことをおすすめします!! 【徳島 新浜町 K様邸】 ▲軒天 下塗り ▲養生 塗装しない部分は、塗料が飛散しないように丁寧に保護していきます。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください! ▲外壁塗装 下塗り 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 続いて、足場着工した現場をご紹介します😆🙌🎶 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月18日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介!建物の水切りの役目とは?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕 【徳島 安宅 S様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に屋根や外壁にこびりついたコケや藻、カビ、砂ほこりなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗い落としていきます。この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます😎 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から外壁を守る効果があります! 外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲軒天 上塗り 【徳島 新浜町 K様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗布する前にプライマーなどの下塗り剤を塗布していきます。 下塗り剤には下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果と、下地と塗料の接着剤のような効果があります!とても大事な工程です🧐 ▲屋根塗装 下塗り完了 ▲破風 ケレン作業 塗装の前に下地調整をしていきます。表面の凹凸を整えていきます! ▲破風 下塗り 下地処理が終わったらしっかりと下塗りしていきます。 【小松島市 赤石町 Y様邸】 シャッター塗装の様子です ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り 続いて、雨戸・戸袋塗装の様子になります。 ▲中塗り ▲上塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り 上塗りは最終工程です。丁寧に塗っていきます😎 ▲水切り 上塗り 存在感のない水切りですがこの水切りには大事な役割があります!おうちの基礎と外壁の間から雨水が侵入するのを防いでくれるのです🙌水切りがもし建物にないと雨水が建物内に侵入して建物は湿気に覆われカビも生え当然建物も劣化していきます。さらにおうちの天敵の白蟻も発生する原因になってしまいます😥それだけでなくカビは人体に悪影響を及ぼします😖もしも水切りの劣化を発見したら早めに修繕を依頼しましょう🧐 ▲外壁塗装 上塗り 美しく塗り仕上げていきます! 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲ケレン作業 ▲外壁塗装 下塗り ▲ケレン作業 ▲鼻隠し 下塗り 表面を整えたら下塗りしていきます☺ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月16日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、小松島市、徳島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)匠建装チャンネルの最新動画UPしてます☆
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 匠建装チャンネルの最新動画がUPされてるので是非ご覧ください😎✨ 動画視聴はコチラから↓ ↓ 匠建装最大の危機?! さて、本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します🙌💕 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます👍 ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みが出来ることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります✨ 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗りの主な効果は、下地と塗料の密着度を高めることと、上塗り塗料の吸い込みを抑えることです🧐 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ウルトラTOPは上塗り材を保護するトップコートです。トップコートにウルトラTOPを使用することで、塗膜の耐候性、耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます😍✨ ▲外壁塗装 ウルトラTOP 外壁もウルトラTOPを塗布して強度をさらにあげていきます🙌✨ 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 塗膜に厚みを持たせるためにしっかりと中塗りしていきます! 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りには、中塗りで生じた色むらを覆い隠したり、風雨や紫外線から屋根を守る効果があります🥰 ▲軒天 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 最終工程の上塗りには、外観を決定づける大事な工程でもあります。綺麗に塗り仕上げていきます💕 ▲外壁塗装 クリヤー塗装 おしゃれな外壁のイメージを変えたくない方はクリヤー塗装がおすすめです✨ 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲養生 【徳島 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 仕上げの上塗りの様子です😁 ▲外壁塗装 上塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月12日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、徳島市、小松島市の屋根塗装・外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)お見積り無料です!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨ 【徳島 上八万町 A様邸】 ▲軒天 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😊 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗布する前に必ず下塗りします!この工程を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります😮 ▲雨戸・戸袋 下塗り 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 表面の錆などを削って凹凸をなめらかにしていきます。 ▲鉄部 錆止め 鉄部には必ず錆止めを塗布します😄 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲外壁塗装 上塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 上塗りは最終工程になります。風雨や紫外線から外壁を守る効果と、中塗りで生じた色むらを覆い隠す効果があります。また外観を決定づける大事な工程でもあります✨ ▲小庇 下塗り ▲シャッターボックス 下塗り ▲スリムダクト 下塗り ▲破風 下塗り 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り しっかりと下塗りしていきます。 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 上塗り きれいに仕上がってます🥰 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます! 続いて、足場組立の様子をご紹介します😉👍 ありがたいことに毎日たくさんの着工させて頂いております(^o^)/ イメージシートもバージョンアップしておりますので、お問い合わせ頂いたお客様からも関心の声を頂いております😳💕😌✨ 塗装をお考えの皆様、ぜひ一度、匠建装にお問い合わせくださいませ✨✨ 診断・お見積りは無料で行っております👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島の外壁・屋根塗装現場のご紹介(^o^)/破風の重要性について
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨💕🎶 【徳島市 沖浜 アパートS邸】 ▲破風 下塗り 破風とは建物の顔といわれることもあり、この部分にこだわりをもつ建築主もいるとのことです。 破風は見た目を良くするためだけに取り付けられているわけではなく、 さまざまな役割がきちんとありますのでご紹介させていただきたいと思います。 ◆雨・風を防ぐ 破風の最大の役割は、雨や風をふせぐことにあります。 建物の屋根は上からの雨や風に対して強い構造になっていますが、 横や下からの雨風に対して弱いという特徴があります。 破風があることで屋根裏に侵入する雨風を防ぐ効果があります。 ◆雨樋の基礎 切妻屋根の長手方向に取り付けられる鼻隠しは破風板と同様の役割を担いながら、 雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。 雨樋は雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。 雨水を雨樋に集めて流すことで外壁塗装の劣化を防ぎます。 住まいの耐久性を高める役割があります。 ◆防火 破風板や鼻隠しには、雨や風から家を守るだけでなく火災から守る大切な役割があります。 住宅火災は下から上へ向かって延焼するのが通常です。 窓から上がった火が軒に達するのは驚くほど早いため破風板によって屋根裏へ火のまわりを遅らせる役目があります。 こうした理由から破風板には耐火性のある部材を使用します。 破風が劣化する原因は、太陽の光や雨風による腐食、自然災害による劣化などが主にあげられます。 劣化した破風板をそのまま放置しておくのは大変危険です! 【徳島市 上八万町 A様邸】 ▲屋根塗装 ウルトラTOP ▲養生 養生は、「保護する」という意味です。 外壁塗装を行う際、塗料がついてはいけない場所がたくさんあります。外壁塗装における養生は、窓、サッシ、植木などの「塗装しない場所を保護する」目的があります。 主に養生する場所は以下のような箇所です💡 ①窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ②ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! ③車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 ④植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 匠建装ではしっかりと養生の工程も職人さんが丁寧におこなっておりますのでご安心ください! 【徳島市 新浜町 K様邸】 ▲高圧洗浄 【小松島市 赤石町 Y様邸】 ▲高圧洗浄 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 塗料を3回塗り重ねることで外壁の艶が増し、紫外線や雨水に強い耐久性のある外壁や屋根に仕上がります😉👍 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月07日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡 徳島市の屋根塗装外壁塗装の施工現場の紹介!!2/5の塗装勉強会!参加受付中です♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! まずはじめに『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』のご案内をさせていただきます!!! この機会を是非お見逃しなく😆✨ 詳しい内容はコチラ↓ 2月5日(日)『外壁屋根塗装雨漏り勉強会』開催致しますヾ(≧▽≦)ノ☆彡 本日も鳴門市・板野郡・徳島市の外壁塗装・屋根塗装の施工現場をご紹介します😊 【板野郡 北島町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗膜に厚みをもたせるために中塗りしていきます😄 塗料は重ね塗りすることで強度も増し色ムラもなくなり発色も良くなります!! ▲軒天 1回目 ▲軒天 2回目 仕上げの上塗りの様子です😆 ▲外壁塗装 中塗り しっかりと中塗りしていきます✨ ▲塀塗装 中塗り こちらも中塗りの様子です😄 【板野郡 北島町 Y様邸】 ▲雨樋 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような効果があります😆下塗り剤を塗布することで塗料が剥がれにくくなり劣化しにくくなります😄費用を安くすると言ってこの大事な工程を手抜きする悪徳業社には気を付けましょう👍 ▲雨樋 上塗り 雨樋仕上げの様子です🧐 ▲シャッターボックス 下塗り ケレン作業が終わったら下塗りしていきす。 ▲シャッターボックス 上塗り 最終工程上塗りの様子です😄 【徳島市 名東町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 丁寧に下塗りしていきます。 【板野郡 藍住町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 下塗り剤には接着剤のような効果と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ効果もあります🧐 お屋根の状態によっては下塗りを数回しないといけない場合もあります🧐 ▲軒天 下塗り ▲外壁塗装 下塗り ▲外壁塗装 クリヤー塗装1回目 最近はおしゃれなデザインの外壁が増えてきました!元々の外壁のイメージをかえたくない方にオススメなのが無色透明のクリヤー塗装です😄 【板野郡 藍住町 H様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に外壁などにこびりついたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを洗い落としていきます😊この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます! 【徳島市 論田町 O様邸】 ▲屋根塗装 中塗り お屋根の中塗りの様子です🧐 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りが終わったら塗料を塗布していきます😄 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2023年02月02日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌