
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


工事の流れってどんな感じなの(・・?
みなさま、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁塗装の工事の流れについてお話させていただきます😆🌼 匠建装では以下のような流れで塗装工事を進めていきます(/・ω・)/ 工事の流れ≪外壁≫ ① 足場組立 ・・塗替え工事を行うとき、まずはじめに安全性や施工品質を維持するため、足場組立をします。 基本となる足場の組み立ては、慎重に行います。足元を安定させる足場は、よい塗装工事の基本となります🤗 ② ネット養生 ・・周辺のお宅や植木、車などが汚れないよう専用のネットで足場を覆います。 塗料などが飛び散り、汚れるのを防ぎます😄 ③ 高圧洗浄 ・・洗浄機を使用し、外壁のホコリ、汚れ、藻、コケ、カビ等を高圧の水で洗い流していきます。高圧洗浄機が使用できい場合は手作業で落としていきます✨ これらの作業を丹念に行うことで、塗料の性能が十分に発揮されます👍 ④ 下地処理 ・・サイディングやモルタルのひび割れなどを塗装前にしっかりと補修します。 また、コーキングが劣化している場合は、コーキングを打ち替えたり、増し打ちをします‼ ⑤ 養生 ・・塗装を行わない場所(アルミサッシなど)を養生シートなどでしっかりと覆います。 この養生をしっかりと行わないと仕上がりが不十分なものとなるため、丁寧に行います。塗替え場所以外への汚れは絶対に残さないのがプロの仕事です💪 ⑥ 下塗り ・・シーラー(プライマー)などの材料で下塗りを行うことで、下地と中塗り塗料との密着度を高めます! この工程で手抜きをすると、塗料が長持ちせず、劣化が早くなります😥 ⑦ 中塗り ・・塗膜に厚みを持たせるために中塗りを行います! 汚れや、カビが気になる外壁には、高品質塗料で再発を防ぐなど、おうちの傷みに応じた塗装を施していきます。 木部と鉄部は外壁と同ランク以上の高品質塗料で塗装することが原則です🧐 ⑧ 上塗り ・・外壁は三回塗りの三層仕上げが一般的ですが、上塗りが三層目の仕上げです! 陽のあたる外壁面と陰になる外壁面で痛み方も変わってくるので、塗る回数も変わることがありますが、基本は三回塗りで仕上げます! 上塗りは人目に触れる部分なので、見栄えに関わる大切な工程です👍 ⑨ 完工チェック ・・細かい塗料の拭き残しや塗り残し、塗りムラの確認作業を行います👀 足場を解体してからではやり直しは不可能となってしまうため、足場解体前にしっかりとチェックを行います🤗 ➉ 足場解体・清掃 ・・塗り残しや、塗りムラのチェックを最後に行った後は、養生シートを取り外し、足場の解体を行います。 そして最後に建物周辺や敷地内外の掃除を行い、工事の完了となります🙌 これで外壁塗装工事の流れについては以上になります😄 お屋根の塗装工事の流れは今度お話させていただきます😆🙌 最後まで読んでいただき ありがとうございました🤩💝 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月26日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、徳島市の施工現場紹介(^^)/中塗りも大事な工程!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 最近お昼は暑いですね🤣キンキンに冷えた飲み物が美味しい季節がやってきました🤩🙌 さて、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆👍 【徳島 応神町 T様邸】 ▲屋根塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みができて強度も増し、色むらもなくなり平らに美しく仕上がります😆 中塗りは上塗りを綺麗に仕上げるための必須工程です!この作業を飛ばす悪徳業者もいるので気を付けましょう‼ 【徳島 住吉 T様邸】 ▲外壁塗装 中塗り こちらのおうちの外壁も中塗りしていきます😆 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲屋根塗装 中塗り こちらのおうちのお屋根も中塗りしていきます😄 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲外壁塗装 下塗り ▲軒天 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります✨ 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲雨樋・鼻隠し 下塗り こちらのおうちの付帯部も下塗りしていきます😆 【板野郡 北島町 N様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に、カビやコケ、藻、ホコリなどのあらゆる汚れを綺麗に水圧で落としていきます😆✨ 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございました🤩💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月25日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
(*^-^*)徳島・板野郡の屋根・外壁塗装施工現場紹介(*^-^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨🎶🏠 【徳島 応神町 T様邸】 ▲鉄部 錆止め 鉄部に錆止め塗料を塗りました。 錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料のことをいいます。 金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぐことができます☆彡 錆は放置してしまうとどんどん広がってしまい、住宅の耐久性が下がる要因になります。 錆を発見したら早めに取り除き、錆止め塗装で保護することが重要になってきます。 【徳島 住吉 U様邸】 ▲屋根塗装 上塗り ▲外壁塗装 上塗り 仕上げの上塗りは中塗り作業の際にできたムラなどをなくす役割があります😉 【徳島 住吉 T様邸】 ▲雨樋 上塗り ▲鼻隠し 上塗り 一般的に、外壁塗装のタイミングで付帯部も一緒に塗装をします❣ 同じタイミングで行う理由とは💡 ①外壁塗装のみ行うと、付帯部の傷みや汚れが目立ってしまう!! ②別のタイミングで行うと、足場組立などの費用が再びかかる可能性が大!! 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料との密着を良くするために必ず最初に下塗りをして、土台を作ります。 【徳島 津田町 T様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天の役割をご紹介(*^-^*)♪ ①美観性の向上 ②雨水などによる外壁の劣化防止 ③延焼防止 ④屋根裏の喚起 以上の点を踏まえて軒天はお家にとってとても重要な役割があります。 必ずメンテナンスしてあげましょう✨✨ 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲軒天 上塗り 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲軒天 下塗り ▲竪樋 下塗り ▲水切り 下塗り 水切りとは外壁と基礎の間など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に、取り付ける部材のことをいいます。 外壁から伝わる雨水を土台(基礎)の中に浸入させない役割を持っており、おうちにとってとても重要な部位になります。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月24日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
屋根の重要性!!
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます(^_-)-☆ 本日は屋根の重要性について説明していきます(^o^)/ 屋根は雨風から私たちを守ってくれているのはもちろん、生活環境や家の寿命なども左右するとても大事な部分なのです!! ここで、屋根の役割について詳しくお話します。 役割その① 防雨・防塵 先程もお話した通り、最も基本的な役割は雨や雪、空気中のホコリといった落下物から住人を守ることです。 役割その② 防風 日本は台風の多い国であり、毎年多くの地域で被害が出ております。 吹き付ける風を遮ることも屋根の役割です。 傾斜のついた屋根を設置することで、家自体が強風にあおられることも防いでくれます。 風を効率よく受け流せる形状の屋根を取り付けることで家の耐久性も高めてくれます。 役割その③ 断熱 夏場の強い日差しを遮ることで家の中が暑くなることを防いでくれます。 同様に、冬場は太陽の光を屋根が受け止めることで、光を熱に変換して室温を上げる効果を持っております。 さらに、屋根が強烈な日差しを遮ることで影を作り、快適に過ごせます!! また、ほとんどの屋根が傾斜であるのは太陽の光を効率よく受け止められるように工夫されているからなのです。 役割その④ デザイン デザインや色によって、家そのものの美観を大きく左右し、屋根にアクセントを加えることによって、家の印象も変わります。 続いて屋根のメンテナンス方法のご紹介です(^o^)/ 【塗装】 屋根の基礎部分である下地がそれほど傷んでいない場合に有効です。 若干のサビが出ている程度であれば塗装工事でメンテナンスすることが可能です。 塗装は永久的なものではないので数年~十数年の間隔で定期的な塗り替えが必要になります。 【葺き替え】 葺き替えとは、屋根材や下地などを全体的に一新するリフォームのことをいいます。 お住いのデザインや雰囲気を変えたい場合は、屋根材は種類が多数あるので希望する屋根材にすることができます。 (注意👷) 葺き替え工事は既存の屋根材を撤去した際に発生する処分費用がかかるため、他の屋根メンテナンスより費用が高くなります。 【カバー工法】 カバー工法とは既存の屋根材の上から新しい屋根材を取り付ける工事になります。 既存の屋根材を残すということは、今の屋根材の劣化が激しい場合にはこのカバー工法の施工はできません。 また既存の屋根が瓦屋根の場合にもカバー工法は施工できませんのでご注意ください。 以上のようなメンテナンス方法がありますが、屋根のメンテナンス時は一体いつなのか?? 次のような症状があればメンテナンスのタイミングです。 ・塗装のツヤがなくなってきた ・表層に塗膜がなくなっている ・屋根にカビや藻が生えている ・屋根材がひどく剥がれている ・雨漏りがしている などなどです(+o+) とはいっても、屋根の上なんてどうやって確認するの?と思われますよね\(◎o◎)/ 匠建装ではドローンを使ってお客様の屋根を撮影し、無料で診断させていただいております!!! 屋根のメンテナンスを考えている方、現在お住いの屋根の状態を知りたい!という方はぜひ匠建装に一度ご相談ください(^^♪ 診断・お見積り無料で行っております!! ドローンについての記事はコチラ☟ ドローンでの屋根診断おこないます! おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年05月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、鳴門市、徳島市の施工現場紹介♪クラックとは(・・?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 応神町 T様邸】 ▲屋根塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには、下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ 大事な役割があります🤗 【徳島 住吉 U様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 上塗り一回目ともいいます!塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みも増し、強度も高まり、むらもなくなり、発色も良く仕上がります! 【徳島 住吉 T様邸】 こちらのおうちは付帯部の下塗りをしました😊 ▲鼻隠し 下塗り ▲雨樋 下塗り 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲竪樋 上塗り 仕上げの上塗りです!小さなローラーを使って上塗りしていきます🤗 【徳島 津田町 T様邸】 こちらのおうちは各所下塗りしました😆🙌 ▲軒天 下塗り ▲外壁塗装 下塗り 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲ブラケットライト 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 中塗りしていきます✨ ▲シャッターボックス 中塗り ▲喚起フード 中塗り 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲小庇 ▲雨樋 ▲戸袋・雨戸 【徳島 北沖洲 T様邸】 各所丁寧に中塗りしていきます👍 ▲破風 中塗り ▲雨樋・鼻隠し 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲外壁 クラック処理 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) クラックとはヒビのことです!このヒビを埋めてから塗装にかかります😊 壁にできたクラックを補修せずに放置しておくと、雨漏りやシロアリなどの害虫が発生する可能性もあるのです😢 本日は以上になります😉👍 最後までごらんくださり ありがとうございます😆💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市の施工現場のご紹介♪ケレン作業って(・・?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【徳島 応神町 T様邸】 ▲鉄部 ケレン作業 鉄部の塗装を長持ちさせるためにケレン作業を行います😆 塗膜が浮いてしまってる箇所や、サビを削り取っていきます! また塗装面に細かい傷をつけて塗料との密着度を良くしていきます👍 【徳島 佐古 U様邸】 ▲屋根塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料をくっつける接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🧐 ▲外壁塗装 下塗り こちらも下塗りしていきます😊 【徳島 住吉 T様邸】 ▲軒天 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みがでて強度も増し、発色もよくなります! この中塗りを飛ばす悪徳業者にはきをつけましょう😥 ▲鉄部 錆止め 鉄部の下塗りをしていきます😆 【板野郡 上板町 M様邸】 塗装の前にカビ、藻、ホコリなどの汚れをしっかりとおとしていきます😊 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲竪樋 下塗り 下塗りしていきます🙌 ▲外壁塗装 中塗り 下塗りの次の工程中塗りをしていきます🤗 【徳島 津田町 T様邸】 ▲高圧洗浄 塗料を塗る前に、洗浄を丹念にすることで塗料の性能を十分に発揮できるのです👍 【板野郡 板野町 S様邸】 こちらの現場は各所鉄部の下塗り作業の様子になります。 ▲ブラケットライト ▲シャッターボックス ▲棟 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲ウルトラTOP ウルトラTOPとは上塗り材のトップコートです!こちらを塗布することで上塗り材を長期的に保護、塗膜の耐候性、耐久性を高め塗料の期待耐用年数の延長を可能にしてくれます👏✨ ▲施工後 とても綺麗ですね😍 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲木部 下塗り 下塗りしていきます🤗 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございます🥰💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、鳴門市、徳島市施工現場のご紹介♪高圧洗浄も大事な作業(*^-^*)
みなさん、こんにちは(*'▽') 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございますm(__)m‼ 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄🎶✨💕 【徳島 応神町 T様邸】 ▲養生 塗料が周囲に飛散しないように養生していきます😄 【徳島 住吉 U様邸】 ▲鼻隠し 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 小さなローラーを使って中塗りしていきます! ▲鼻隠し 上塗り 上塗りは最終工程です!キレイに仕上げていきます😆🙌 ! ▲スリムダクト 上塗り コチラも上塗りをして仕上げていきます😄 ▲軒天 上塗り ▲鉄部 錆止め 錆止めを塗っていきます😆 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁 高圧洗浄 塗装の前に壁についた藻、コケ、カビ、ホコリなどのあらゆる汚れを水圧で洗浄していきます✨ この作業をせずに塗装すると塗料が剝がれやすくなったりと、うまくいきません😖 洗浄を丹念にすることで、塗料の性能を十分に発揮できるのです😁👏 【板野郡 上板町 K様邸】 ▲外壁塗装 下塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 下塗りには下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と、下地に塗料が吸い込むのを防ぐ役割があります🧐 【板野郡 板野町 S様邸】 ▲軒天 上塗り完了 綺麗にしあがってます😆🙌 ▲破風 上塗り完了 こちらも美しく仕上がってます✨ ▲雨樋・鼻隠し 中塗り施工後 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 中塗りが終わりました😆 塗料は重ね塗りすることで塗膜に厚みができ、強度も増し発色もよくなります😊 【鳴門市 撫養町 H様邸】 ▲外壁塗装 上塗り二回目 (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) むらなく綺麗に塗っていきます😆👍 ▲軒天 上塗り こちらも上塗りして仕上げていきます🙌 【徳島 北沖洲 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り ▲竪樋 竪樋、綺麗に仕上がりましたね😍 【板野郡 藍住町 S様邸】 ▲木部 塗装 木部は塗装の前にケレン作業をします😆 やすりで表面にキズをつけることで塗料が密着するのです😄 本日の現場紹介は以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございます😆💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年05月19日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌