
現場日誌の記事一覧


徳島市川内町【コーキング・付帯部塗装】
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も、昨日ご紹介しました徳島市川内町の現場の続きになります! 徳島市川内町【養生・外壁塗装】|現場日誌・現場ブログ|【匠建装】徳島市、鳴門市、小松島市の外壁塗装、屋根工事専門店 (takumikenso.com) 【徳島市川内町】 コーキングの施工の様子です🏠✨ コーキングとは、外壁材同士にできる隙間を埋めるために充填材を入れることを言います。 外壁材は非常に堅いので、隙間をあけずに貼り付けていくと気温変化などによる膨張で外壁材が衝突し、破損してしまいます。 しかし、一定の隙間をあけて、コーキング剤を注入することによって、防水性と耐候性の高い外壁が出来上がります🙆 コーキングの弾力性で外壁材の膨張を吸収し、破損を防ぐことで超寿命化を実現しているのです。 まずは、カッターなどを使い、古いコーキングを撤去します! そして、外壁にプライマーやコーキング剤を付けないように、養生テープを貼ります。 養生をすることで、きれいな直線に仕上がります。 プライマーとは、コーキング用の接着剤のようなものです! 目地にコーキングを直接注入すると、乾燥後にコーキングが剥がれてしまう恐れがあります。 コーキングを注入します! コーキングは注入すると目地に吸い込まれるのではなく、目地の上に盛っただけの状態になっています。 コーキングを注入した後は、目地に押し込む作業が必要になります。 仕上げにへらを使い、コーリング材をしっかりと押さえて整えていきます。 マスキングテープは、コーキングの乾燥状況を見極めながらタイミングよく剥がさなければなりません。 タイミングが遅れると、マスキングテープが目地両端の外壁材部分に強力接着した状態になり、テープ剥がしに時間がかかってしまいます。 コーキングが劣化すると、劣化箇所から建物内部へ、雨水が浸入してしまう恐れがある為、補修が必要な場合があります☔ その他、付帯部も丁寧に塗装していきます✨ 本日は、ここまでです☺ 続きは後日ご紹介いたします(/・ω・)/ お客様からのお声をいただきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 鳴門市里浦町 Y様邸屋根・外壁塗装 ありがとうございます💛 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市川内町【養生・外壁塗装】
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も、施工中の様子をご紹介します😀 少し前のご紹介しました、徳島市川内町の現場です! https://www.takumikenso.com/blog/20146/ 【徳島市川内町】 まずは、養生です🏠✨ 養生作業は塗料の飛散やそれによっての色の混じりなどを防ぐためにビニールやテープで覆う作業のことを言います。 主に養生する場所は以下のような箇所です! 窓 窓ガラスはもちろん、窓のサッシも全て養生します。 そうすることで、窓枠に塗料が付くことなくきれいなままで作業ができます。 ドア 必ず出入りができるように養生することが重要です! 車 専用のカバーで養生しますが簡単に取り外しができるようになっていますので、車で出かける際も安心です。 植木等 植木鉢などに植えられているものはそのまま移動させることができますが植え込みなど移動できない植木や芝生などは養生を行います。 今回、下塗りを2回行いました。 下塗り剤は、下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強してくれます。 また、このあとに行う、中塗り・上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することで、一般的に中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程です。 外壁塗装の完了です✨ 本日は、ここまでです☺ 続きは後日ご紹介いたします(/・ω・)/ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月19日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡藍住町【高圧洗浄・下地調整・屋根塗装】
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は施工中の現場のご紹介します😉👍 【板野郡藍住町】 まずは高圧洗浄後の様子になります!! 屋根や外壁塗装に使う高圧洗浄機は、家庭用の倍近くの圧力があるので、付着しているコケやチョーキングをしっかり落とすことができます!! 外壁や屋根の表面に塗装してできた塗膜は毎日紫外線、雨風、排気ガスなどにさらされているので年月とともに耐久性が劣化していきます。 この作業をしなかったり雑に行うと、どんなに良い塗料を塗ってもすぐに剥がれてくる可能性があるのでしっかり高圧洗浄をします✨✨ 【チョーキングとは?】 外壁塗装・屋根塗装の塗膜が劣化すると白い粉が手につきます。 この現象をチョーキングといいます。 続いては下地調整 ひび割れなど特に劣化が目立つの部分にはシーリング材を充填、塗布します。 注意点は塗布しすぎない、凸凹が出ないように平らになるようにします。 下地調整を終えるといよいよ塗装にはいります🏠✨ 続いては屋根塗装です。 ▲下塗り ▲中塗り ▲上塗り しっかり三度塗りをすることで、ほど良い厚みとつや感がでます✨✨ 屋根塗装のbefore→afterをご覧ください😊💖 ▲before⏩ ▲after 外壁塗装の様子も随時更新していきます😉📷 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月18日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
徳島市川内町【高圧洗浄・屋根塗装・タスペーサー取付】
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、施工中の現場の様子をご紹介します😀 【徳島市川内町】 外壁塗装・屋根塗装のご依頼をいただきました🏠✨ まずは、高圧洗浄です! 屋根・外壁・玄関廻りなどに付着した、ほこり・コケ・チョーキングの粉を綺麗にするために行います。汚れを落とすことで塗膜との密着性も高くなります💡 次に、屋根塗装の様子です! まず、施工前の屋根のお写真です。 耐用年数を超えた屋根は、徐々に防水性も劣って雨漏りなどトラブルの原因になったり、色・艶が落ちて見栄えも悪くなってしまいます。 メンテナンスが手遅れになってしまうと、その分、修繕費用も高額になってしまいます💦 高圧洗浄で汚れなどを落とし、下塗りをしていきます! 下塗り剤は、下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強してくれます タスペーサーを取り付けます! タスペーサーは下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間に入れることで隙間を作ります。 タスペーサーを挿入することで屋根と屋根のとの間に隙間が確保されるため、カッターによる縁切り作業をする必要がなくなります。 〇タスペーサーについての詳しい説明はコチラ〇 そして、中塗り・上塗りをして屋根塗装は完了です! 一般的に中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 中塗りには、上塗りの定着効果を高める効果があります! そして、上塗りは長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために行います。 重ね塗りを行うことにより塗料本来の性能を発揮します✨ 本日は、ここまでです☺ 続きは後日ご紹介いたします(/・ω・)/ 匠建装では、お客様のお悩み・要望を十分にヒアリングし、ご提案をさせていただきます✨✨ 気になることがありましたら、お気軽にご相談ください✉📞 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月15日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
【施工事例】高圧洗浄・レンジフード交換
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も、たくさんのお問い合わせをいただき、ありがとうございました📞👩❤️👩👩❤️👩 お家のことで気になることがあれば、何でもご相談ください! では、本日も施工中の現場などをご紹介します😀 【藍住町 Y様邸 着工】 先日着工した藍住町の現場です! 外壁塗装・屋根塗装を行う前に欠かせない[高圧洗浄]という作業を行いました! このあと、養生作業を行い、塗装工程へと進んでいきます! 施工中写真が届き次第、随時更新していきますので、お楽しみに☺🎵 【徳島市 T様邸 レンジフード交換工事】 こちらは、レンジフード交換工事の施工後のお写真です! 実は、こちらのお客様は、外壁塗装、防水工事もご依頼いただいております😎 お話をしていくなかで、レンジフードも古くなって調子が悪くなったから変えてほしい!とのご要望がありましたので、交換工事をさせていただきました! 匠建装では、お家に関する工事は何でも承っておりますので、このような追加工事のご依頼もたくさんいただいております🤩🤩 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月13日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
徳島市・鳴門市・阿波市◆施工事例◆
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、完工後の施工事例のご紹介します😀 【徳島市上助任町 K様邸】 Before▶▶ ▶▶After 【施工内容】 外壁塗装、屋根塗装、付帯部塗装 【使用塗料】 屋根:MUGA外壁:UVプロテクトクリヤー4F 【担当者コメント】 雨天が続き作業がなかなか進まず、工期が伸びてしまいましたが、塗装の仕上がりに満足していただき、大変嬉しく存じます。 【鳴門市鳴門町 W様邸】 Before▶▶ ▶▶After 【施工内容】 外壁改修工事(ガルバリウム鋼板張り替え) 【担当者コメント】 外壁張り替えの施工をさせて頂き、コットンブルーのガルバリウムが以前と比べて引き締まった感じになりました。 【徳島市上助任町】 Before▶▶ ▶▶After 【使用塗料】 屋根:MUGAseven(タスペーサー設置)外壁:MUGAzero 【担当者コメント】 外壁・屋根をMUGAで塗装させていただきました。 天候に恵まれず、工事期間が延びてしまいましたが、塗装に仕上がりに満足していただき、嬉しく思います! このほかにも、施工事例を多数掲載しておりますので是非ご覧ください✨ ◆匠建装 施工事例◆ お家のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください✉📞 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月08日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
施工中現場のご紹介[徳島市一宮町]
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、施工中の現場の様子をご紹介します😀 【徳島市一宮町】 こちらが施工前のお写真です! 今回は、外壁塗装・屋根塗装のご依頼をいただきました🏠✨ お客様のお悩みは、築20年程経過し、外壁の汚れ、また屋根の汚れや変色が気になるとのことでした。 お客様のお悩み・要望に合わせたプランを構成させていただき、下記の塗料を使用することになりました🤩👍 外壁:パルフェTOP 屋根:MUGA-seven ◎屋根塗装の様子◎ まずは、下塗りです。 しっかり下塗りをすることによって丈夫な塗膜になり、仕上がりも綺麗になります✨ 次に、中塗りです。 中塗りの役割は、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるため行います。また、上塗りの定着効果を高める効果もあります! 最後に、上塗りです。 長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、上塗りをおこなう必要があります! こちらは、外壁塗装の様子です。 次に、軒天塗装です。 軒天とは、軒の裏側に張られた天井パネルのことです。 軒天の塗装や修理などは、基本的に足場を必要とすることが多いので、屋根や外壁の塗装を行うのと同時にメンテナンスをすることで、足場代の節約になります!! 匠建装では、お客様のお悩み・要望を十分にヒアリングし、ご提案をさせていただきます✨✨ 気になることがありましたら、お気軽にご相談ください✉📞 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年09月06日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌