
新着情報の記事一覧


徳島・板野郡の外壁塗装9現場ご紹介(*^-^*)♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌✨🎶💕 【徳島 山城町 F様邸】 ▲高圧洗浄 高圧洗浄をおこないました。 高圧洗浄作業とは、外壁や屋根の塗装を行う前に高圧洗浄機を使って、外壁や屋根などに付着している、チョーキング、砂塵、汚れ、苔、藻、カビなどを洗い流す作業の事です。 きちんと汚れを落としておくことで塗膜との密着性も高くなりますので、とても重要な工程となります。 しっかりと乾燥させて塗装の工程に入っていきます(*^^*) 【徳島 住吉 O様邸】 ▲屋根塗装 中塗り 中塗りは上塗り材の補強や平滑な下地をつくることが目的とします!! 【徳島 勝占町 H様邸】 こちらはコーキング打ちの様子です。 ▲プライマー塗布 接着効果を高めます。 ▲コーキングを充填します。 コーキング材は粘度があり、その粘度のおかげで外壁材同士の衝撃を吸収して守ってくれています。 ▲コーキング均し ヘラを使って外壁と外壁の間を埋めていきます。 ▲コーキング完了 マスキングテープを綺麗に除去すると完成になります。 【板野郡 松茂町 T様邸】 こちらは付帯部塗装の様子です。 ▲雨樋・鼻隠し ▲竪樋 ▲シャッターボックス ▲水切り 【板野郡 上板町 M様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 一般的に中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。 お客様から「なぜ2回塗るの?」とご質問をいただくことがありますが、外壁を長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります! 【徳島 新浜本町 Y様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 人間のお肌と同じで外壁材も下塗り作業で土台を整えて塗装することによって、仕上がりが美しく、耐候性も向上します。 【徳島 津田町 S様邸】 ▲外壁塗装 中塗り 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲木部 上塗り ▲軒天 上塗り ▲戸袋 上塗り 【板野郡 北島町 N様邸】 ▲軒天 中塗り ▲鼻隠し 中塗り 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月10日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
カバー工法について
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は屋根カバー工法についてお話します!! 屋根カバー工法とは、古い屋根の上に軽い屋根をはってかぶせる工事方法のことです。 古い屋根をはがして処分する手間と費用がかからないので、工事費用を抑えれたり、工事期間も短く済みます。 よくある事例が、スレート屋根の上にガルバリウム鋼板という軽い金属屋根をかぶせるという工事になります。 まずスレート屋根の上に防水シートをはる作業から始まります。 ルーフィングや下葺き材ともよばれ、雨漏りを防いでくれる大切なシートです。 その上から金属屋根をかぶせます。 この金属屋根自体も防水機能が備わった構造になっており、二つが新しくなることで屋根本来の機能を取り戻すことができます。 適切な方法でカバー工法を行えば、30年以上の耐久性が期待できます!! ここで要注意なのは、カバー工法は全ての屋根材に適用できるわけではありません💧 ◆瓦屋根 カバー工法は屋根面がフラットな状態でないとできません。 瓦屋根のように波のような形状の屋根には行えず、瓦屋根自体がそもそも重いので重荷を付加するカバー工法は適していません。 あとは、スレート屋根でも劣化がひどい場合は下地自体が傷んでいる可能性が高いのでカバー工法は避けた方が良いでしょう。 そうなるともう葺き替え工事しか手段がありません。 そうなる前に築20年~25年経った際に一度屋根点検した方が良いでしょう。 匠建装ではドローンを使ってお客様の屋根を撮影し、無料で診断させていただいております!!! 屋根のメンテナンスを考えている方、現在お住いの屋根の状態を知りたい!という方はぜひ匠建装に一度ご相談ください(^^♪ 診断・お見積り無料で行っております!! ドローンについての記事はコチラ☟ ドローンでの屋根診断おこないます! 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月09日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島市、板野郡の9現場をご紹介☆彡戸袋や小庇もしっかりメンテナンスを(^^)/
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 昨日のブログでご紹介させていただいた、キャンペーンチラシをご覧いただいたお客様から、 多くのお問合せをいただいております😊✨ありがとうございます🎵 お得なキャンペーン期間となっておりますので、ぜひお見逃しなく😉💕 では、本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊✨✨ 【徳島 住吉 O様邸】 ▲屋根塗装 下塗り 塗料を塗る前に下塗りしていきます! 下塗りには、塗料が下地に吸い込むのを防ぐ役割と、下地と塗料を密着させる役割があります🧐 下塗りはとても大事な工程です👍 【徳島 住吉 T様邸】 ▲軒天 上塗り 軒天とは、家屋・住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側(真下)部分にある天井のことを指します🏡 軒天は外観を美しく保ち、火事の際の延焼を防ぐ重要な役割のある箇所になりますので、外壁塗装をおこなう際に一緒に塗装を行うことをおすすめしております👍 ▲小庇 下塗り 小庇 (こひさし)とは、窓や出入り口などの上部に壁から突き出すように取り付けられた、小さな屋根のことです! 外壁塗装の際に一緒に塗装してあげると、とても綺麗に仕上がります🏡✨✨ 【徳島 勝占町 H様邸】 ▲屋根塗装 下塗り こちらも丁寧に下塗りをおこなっています😊✨ ▲既存コーキング撤去 しっかりと丁寧に古いコーキングを撤去していきます! 綺麗に撤去しないと、新しいコーキングの密着にも影響してきますので大事な工程です✨✨ 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲屋根塗装 上塗り 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく最終工程になります。 きちんと3回塗りをおこなうことで、十分な厚さの塗膜がつくられます🏡✨ 【板野郡 上板町 M様邸】 ▲外壁塗装 上塗り こちらも丁寧に塗っていきます🏡 【徳島 津田町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り剤にはこのあとに行う、中塗り・上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。 適切な塗料で適切に下塗りをしているかで外壁塗装の寿命が大きく変わりますので重要な工程です! ▲戸袋 ケレン作業 錆を丁寧に落としていきます。 ケレン作業に使用されるナイロン製のタワシはマジックロンといいます。鉄部のサビ落としなどに使用されたりするものなので、とても硬くて、少し触るだけでもチクチクと痛いです💦 ▲戸袋 錆止め 錆止め塗布の様子になります。 錆止め塗料は、主に金属の腐食やサビを防ぐ役割をもっています。 どのような構造となっているかですが、金属面に皮膜を作ることで錆の原因となる水や酵素を遮断・除去することで、サビや腐食を防ぐことができるというものです。 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲木部 中塗り ▲戸袋 中塗り 戸袋の塗装の様子になります。 せっかく外壁塗装をして綺麗になっても他の部分が色あせたままだと目立ってしまいますので一緒に塗装をおこなうことでとても綺麗なおうちに仕上がります😊✨ 【板野郡 北島町 K様邸】 続いてコーキング打ち作業の様子です🏠✨ ▲目地にプライマーを塗って接着効果を高めます。 ▲充填したコーキング材を均していきます。 【板野郡 北島町 N様邸】 ▲屋根塗装 下塗り ▲軒天 下塗り ▲雨樋・鼻隠し 下塗り 鼻隠し(はなかくし)とは、軒先に取り付けられる横板です。 垂木と呼ばれる屋根の枠組みの縦軸先端部分の切り口を隠すために、取り付けられた部材です。 この垂木の先端を建築用語で「鼻」と呼ぶため、この部材は「鼻隠し」と呼ばれており、 おうちにとってとても重要な箇所になります🏡✨✨ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月08日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
【☔梅雨シーズンキャンペーン☔】2店舗合同チラシ☆彡
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日から折込させていただいたキャンペーンチラシのご紹介をいたします!! 豪華3大特典をご用意しております☺ キャンペーン期間は7月7日までとなっております!! 今回も前回大好評だった豪華な特典をご用意しています!! 選べる3大特典としまして、お客様に3つの中からお好きな特典を選んでいただきます!! ・足場代10万円OFF!! ・付帯塗装10万円まで無料!! ・塗料の1グレードアップ!!! 7/7までの特典となりますが、予算が無くなり次第終了となりますので お早目にお問合せくださいませ(;'∀')✨✨ おうちのことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください😊 お客様のお役にたてますよう精一杯、つとめさせていただきます!! WEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分をプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月07日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報
徳島・板野郡の外壁塗装現場をご紹介♪コーキングの劣化の放置はキケンです!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😊✨ 【徳島 住吉 O様邸】 ▲高圧洗浄 お屋根の塗装の前に、屋根についたコケ、藻、カビ、ホコリ、砂、などのあらゆる汚れを水圧で洗浄していきます😆 この作業を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されます🧐 【徳島 住吉 T様邸】 ▲戸袋 中塗り (下地処理→下塗り→中塗り→上塗り) 戸袋の中塗りをしていきます😊 【徳島 勝占町 H様邸】 ▲屋根塗装 クラック処理 クラックとは屋根や外壁にできたひび割れのことです! 雨漏りの原因にもなりますので、しっかりと丁寧に補修作業をおこなっていきます。 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 上塗りは最後の工程です。 中塗り作業での塗りムラの補正や、塗膜にほど良い厚みを出し、長期に渡ってお家を守ります!! 最後の工程まで丁寧に行っていきます👷 【板野郡 上板町 M様邸】 ▲屋根塗装 中塗り ▲外壁塗装 中塗り 【徳島 津田町 S様邸】 ▲コーキング撤去作業 古いコーキングはあらかじめ撤去しておきます。 劣化したコーキングを放置すると外壁が破損したり、最悪の場合雨漏りに繋がる可能性があります☔ コーキングの劣化症状は主に、ひび割れ、破断、剥離、肉痩せになります。 皆さんのご自宅のコーキングはどうですか?? 【板野郡 北島町 I様邸】 ▲外壁塗装 上塗り 【板野郡 北島町 K様邸】 ▲シャッターボックス 上塗り 外壁と一緒にシャッターボックスなどの付帯部も一緒に塗装することでさらに仕上りが美しくなります🏠✨ 【板野郡 北島町 N様邸】 ▲鉄部 錆止め 鉄部は錆止め材を先に塗ることで錆が出にくかったり、塗料の剥がれも防ぐことができるのです👍 ▲タスペーサー取付 ストレート屋根の塗装工事の際は【縁切り】という作業が必要になります。 屋根塗装の際に屋根材の隙間を作る工程をさします。 屋根塗装をすると水の逃げ道である隙間が塗料でふさがれてしまいます。 その際、屋根材の内部は雨が入り込む可能性があり、水の出口がないと裏側に水がたまり、屋根裏を腐食させてしまいます。 タスペーサーは屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具になります。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月06日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
雨漏りが発生しやすい箇所とは?ぜひチェックしてみてください☆彡
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! もうすぐ、いやな梅雨の時期に入りますね…☔ 梅雨時期で心配なのは雨漏りですよね😨💦 今回は雨漏りについての記事にしたいと思います☔ 皆様のおうちは雨漏りの心配はないでしょうか(*_*;? 本日は雨漏りの発生しやすい箇所をご紹介させていただきますので、 ぜひ参考にしていただきおうちをセルフチェックしてみてくださいね☆彡 雨漏りは放置すればするほど状態は悪化していき、工事内容も大掛かりなものになってしまいます。 きちんと早期に対処して大切なおうちを守りましょう!! 戸建住宅で雨漏りが発生しやすい箇所は、主に屋根、壁、ベランダ・バルコニー、窓です。 ・屋根 雨漏りと聞いて一番に思い浮かべるものは、屋根・天井からの雨漏りですよね。屋根の雨漏りの原因は、屋根自体の劣化はもちろん、板金やルーフィングなどの防水施工が経年劣化によって劣化・破損することも原因として考えられます。 *【ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。】 ・壁 屋根と同様に、壁も雨漏りが発生しやすい箇所となります。 壁は経年劣化によって塗装がはがれたり、地震などの災害によってヒビが入ったり浮いたりすることで防水機能が低下してしまうことが原因となり雨漏りの発生につながります。そして、壁のヒビなどから浸入した雨水が梁や柱などを伝って部屋の中にまで浸入してしまいます。 ・ベランダ・バルコニー ベランダ・バルコニーの雨漏りは、外壁と床から発生します。 外壁部分にベランダ笠木を設置している場合でも、ヒビが入ったり浮いたりなどの不具合があると雨漏りが発生してしまうこともあります。 ・窓 窓やサッシの周りは雨漏りが発生しやすい部分になります。 サッシの歪みや外壁と内壁との隙間などが生じると、サッシの枠部分にたまった雨水が室内に浸入し、雨漏りが発生してしまいます(´・ω・`) 主な発生場所をご紹介させていただきましたが以下の場所からも雨漏りは発生することがありますのでこちらもご紹介させていただきます。 ・屋上ドレンドレンの劣化により、雨漏りが生じます。 ドレンとは屋上にある雨水、雑排水や汚水などを排水するための管や溝、そのための部品を指します。 ・笠木ベランダや屋上の笠木の裏面は、防水処理が不足すると雨漏りの原因になります。 笠木とは手摺・パラペット・腰壁の上部に取り付ける仕上げ材の事を指します。 ・ベランダ排出の詰まりベランダの排水が詰まるとオーバーフローを起こし雨漏りへ繋がってしまいます。 ・小庇と外壁取り合い部分防水処理の劣化から雨漏りします。 ・防水コンセント内部防水コンセント内部の防水処理の不備で雨漏れとなります。 ・本棟・下り棟繋ぎ目本棟・下り棟繋ぎ目のコーキングの劣化。 ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。 ・外壁の幕板幕板の劣化や、割れ目から漏水する事があります。 ・天窓天窓は屋根に付いている付帯設備です。こちらから雨漏りが発生することもあります。 ・タイル・レンガタイル・レンガの目地割れや防水不備により雨漏りが発生します。 ・サッシ建材の変形サッシの建材から雨水が侵入する事があります。 ・ストレート屋根スレート瓦の屋根における縁切り不備による雨漏りの発生もあります。 ・サッシまわりサッシ廻りにおける防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。 ・戸袋内部戸袋内部の防水処理が不足すると雨漏りを引き起こします。 ・換気ダクト・ウェザーカバー防水処理不足により雨漏りが発生します。 ・エアコンカバー内部ビス止め防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。 ・モルタル外壁のクラック(ひび割れ)外壁クラックは放置を続けると雨漏りを引き起こします。 ・サイディング外壁サイディングのコーキング劣化が雨漏りを引き起こします。 ・出窓屋根の防水切れ出窓の継ぎ目に隙間があると、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起こします。 ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。 雨漏りはおうちの色んな箇所から発生する可能性がありますので注意が必要です。 放置してしまうと関係のないところまでも雨水が入ってしまい状態がどんどん悪くなってしまいます。 家へのダメージはもちろん、シロアリの発生につながってしまったり、カビなどの発生によりアレルギーやぜんそくなど皆様の健康にも影響を及ぼしてしまいます😢💦 大切なおうちとご家族を守るためにも定期的なメンテナンスをしっかりとおこなって、雨漏りが発生しないよう未然に防いでいきましょう!! 匠建装では雨漏り診断・お見積りは無料にて承っております!! お困りの際は、お気軽にご相談くださいませ。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年06月04日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
FRP防水って??
みなさん、こんにちは!! 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます(*^-^*) 本日は、ベランダやバルコニーの防水工事をお考えの方におすすめのFRP防水についてお話します!! FRPとは、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)の略称のことです。 繊維強化プラスチックとは、ガラス繊維のような強化剤で補強されたプラスチックのことをいいます。 さて、ここでお住いのベランダやバルコニーに以下のような症状がでてきていませんか?? ・表面の色褪せ ・塗膜や防水層のひび割れ、剥がれ、ふくれ ・水がたまる ・植物や藻の繁殖 ・雨漏り もし、ひとつでも当てはまる項目があれば要注意です(+o+) そのままにしておくとどんどん劣化していき、リフォーム料金も高額になってきます。 ベランダやバルコニーの防水はとても重要なのです!! ~FRP防水工事の特徴~ その① 軽量 他の防水材に比べて軽いのが特徴です。建物への負担を軽減するため築年数が経っている家のベランダなどにも適しています。 その② 強度が高い 耐久性や摩耗性に優れているため、ベランダやバルコニーなど人が歩く機会の多い場所に適しています。自動車が上を走っても耐えることができるため屋上駐車場などにも使われています。 その③ 防水性が高い 貯水槽やプールなど水が漏れてはいけないような場所にも使用されているほど防水性は高いです。 その④ 工期が短い 硬化時間がとてもはやいため、施工期間が短いのが特徴です。 雨風にさらされた屋根やベランダの素材は、さまざまな理由からひびが入ってしまうことがあります。 そこから家の中に侵入する雨水などを防ぐためには防水工事を施す必要があります。 FRP防水工事は、雨漏りを防ぐだけではなく建物そのものの強化、劣化を防ぐ効果もあるのです!(^^)! これから防水工事をお考えの方にはぜひ!軽さや施工の速さ、耐久性に優れたFRP防水工事をおすすめします☆★☆ ▼FRP防水工事の様子 ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年06月03日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識