
新着情報の記事一覧


徳島・板野郡・阿南市の屋根塗装と外壁塗装の施工現場紹介(^o^)/チェックしてみてください♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😌💕✨🎶 【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲竪樋 中塗り 付帯部も外壁塗装と一緒に塗装することで足場代の節約に繋がります😉👍 【徳島 国府町 T様邸】 ▲軒天 下塗り ▲外壁塗装 下塗り 下塗りは、このあと行う中塗り・上塗りの仕上がりにも影響してきますので 細かい箇所まで丁寧に塗っていきます! 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲破風 下塗り ▲雨樋 下塗り 【阿南市 長生町 S様邸】 ▲軒天 中塗り 軒天は目が届きにくく、メンテナンスを忘れがちな部分です。 しかし、軒天の劣化を放置すると他の建材も傷んでしまい、建物にとって致命的な影響を及ぼしてしまいます。 ▲外壁塗装 中塗り 塗りムラを避けるために必ず重ね塗りを行います!! 下塗り・中塗り・上塗りを全て行うことで、塗料本来の性能を発揮します✨✨ どの工程も欠けてはならない大事な工程になります!! 【板野郡 板野町 H様邸】 ▲鉄部 錆止め 鉄部に錆止め塗料を塗っています。 錆止め塗料とは、金属の腐食を防ぐ効果のある塗料です。 金属の表面に皮膜を形成し、錆の原因である水や酵素を遮断・除去することで錆や腐食を防ぎます。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月27日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
下地調整ってなにするの?🤔
みなさま、こんにちは(*^^*)徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は外壁の塗り替え工事をする前に必ず行う下地処理についてお話していこうと思います😄 下地処理とは主に以下の作業のことをいいます🧐 ❶ケレン作業 ❷高圧洗浄 ❸クラック(ひび割れ)補修 下地調整は、仕上げ材との密着性を高め、下地の割れ・凹凸・傷などを調整します! そして、その後に行う塗装・防水の工程においての仕上がりに大きく影響するのです。 外壁塗装は塗料を塗るだけと思われがちですが、塗る前にこういった下地処理は必ず行われます🧐 ❶ケレン作業 壁に付着したサビや古い塗膜などをやすりやブラシなどを使い除去する作業になります😊 地味で手間のかかる作業になりますが、しっかりと行わないと塗料の接着効果が弱まり、剥離しやすくなります😢 ❷高圧洗浄 塗装をする前に外壁についたコケ、ほこり、カビなどの汚れを水圧で一気におとします✨ 汚れがついたままだと塗装がうまくいきません😢 ❸クラック補修 クラックとはひび割れのことで、外壁などにクラックが見つかれば下地補修が必ず必要です!! クラックを放置すると雨水が内部に侵食し、外壁が腐食していきます。 そうなってしまうと左官工事が必要となり、通常の塗装工事で済んだものが大規模工事になり費用も倍以上かかってしまう可能性があります😢 もしもクラックを見つけたら早めに修繕をしましょう👍 本日の豆知識ブログは以上になります😉👍 最後までご覧くださり ありがとうございます😆🙌💗 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月26日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)下塗りとは?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😄✨ 【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 塗料を塗る前にシーラー(プライマー)などの下塗り剤を塗布していきます。塗料と下地との密着度を高める接着剤のような効果があります🙌この作業を手抜きすると塗料が剥がれやすくなり、劣化が早まります! 【徳島 国府町 T様邸】 ▲シャッターボックス ケレン作業 鉄部を塗る前には必ずケレン作業といって鉄部に細かい傷をつけて塗料が密着しやすくなるようにします。 ▲シャッターボックス 塗装完了 綺麗に仕上がりました😄✨ 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り こちらのおうちの外壁も下塗りしました😄 【徳島 川内町 S様邸】 外壁についたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗浄していきます✨ この作業を丹念に行うことで塗料の性能が十分に発揮されます👍 【阿南市 長生町 S様邸】 (下塗り→中塗り→上塗り) 塗膜に厚みを持たせるために中塗りします! 厚みが出来ることで強度が増します。また重ね塗りすることで色ムラもなくなり発色も良くなります🤗 【徳島 津田本町 K様邸】 ▲竪樋 塗装完了 竪樋の塗装が綺麗に完了しました👏 【徳島 富田橋 R様邸】 ▲鉄部 中塗り 本日の現場紹介は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月25日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
阿南市、板野郡、徳島市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆👍 【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲軒天 上塗り 最終工程の上塗りです!丁寧に仕上げていきます😄✨ 【徳島 国府町 T様邸】 ▲高圧洗浄 塗装の前に外壁に付いたコケや藻、カビ、ホコリなどのあらゆる汚れを高圧洗浄器で洗い流していきます!この作業を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されます😆✨ 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲養生 塗らないところに塗料が飛散して汚れない様にしっかりと養生シートで保護していきます! 【徳島 津田本町 K様邸】 ▲養生 コーキングの前に周囲を汚さない様にテープを貼って保護します😆 ▲プライマー塗布 コーキング充填の前に接着剤のような役割のプライマーを塗布していきます😊 ▲コーキング材充填 コーキング充填の様子です✨ ▲コーキング均し 綺麗に均していきます😙 本日の現場紹介は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月24日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁塗装中の過ごし方について
みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 鳴門市、徳島市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ いつも弊社のブログをご覧いただきありがとうございます😆🎵 本日は外壁塗装中の過ごし方についてお話します😉✨ 外壁塗装は室内のリフォームと違って、全て建物の外で行われます。 そのため必ず立ち合いが必要といった決まりはありません👌 基本的には普段と同じスケジュールで自由に行動していただいても大丈夫です!! 多くの外壁塗装工事は家主不在の住宅で行われています。 途中で外出される際は、防犯の意味も込めて職人さんにひと声かけると安心でしょう😉 塗料には独特のニオイがあるため、あえて外出される方も少なくありません。 ここで注意していただきたいのが、工事中の建物は足場やカバーなどがあり、普段より死角ができやすい状況です! 塗装工事が行われている最中であれば職人さんがいるので多少は安心ですが、職人さんがお休みで工事をしていない日は、空き巣からすると非常に狙いやすい環境になってしまうので、戸締りにはいつもより注意するようにしましょう!! 続いて工事中の喚起やエアコンの使用についてです😌 まずは喚起についてですが基本的に窓をあけることはおすすめしません🙅 塗装工事は、塗装箇所以外に誤って塗装しないように窓周辺を養生します! そのため、どうしても窓を開けたい際には職人さんにひと声かけていただく必要があります。 また、塗装中は先程のお話でもあったように塗料の独特のニオイが生じます。 窓を開けた際にニオイが入ってくる恐れがあります。 エアコンの使用については使っていただいても問題ありません😄👌 続いて、洗濯物は外に干しても大丈夫か😮❓ こちらも工事中はおすすめしません🙅 外に干してしまうと洗濯に塗料が付着してしまったり、塗料のニオイが染みついてしまう場合があるのでご不便をおかけしますが工事中は極力、室内干しかコインランドリーのご利用をおすすめします😖💦 最後は工事中の騒音についてです👷 塗装中はあまり音が出ることはありませんが、足場を組み立てているとき・高圧洗浄をしているとき・錆などを削るケレン作業をしているときに音が出てしまいます😰 音が出ると聞くと近隣の方にご迷惑がかかると心配になられると思います。 匠建装は、工事の開始前には必ずご近所の方々にご挨拶とご説明を行っておりますのでご安心ください!! 工事中はなるべくお客様のご負担を減らせるよう、努めてまいります!! ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2022年08月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
徳島・板野郡・阿南市の外壁塗装現場ご紹介ヾ(≧▽≦)ノ施工事例も1件更新♪
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します😆✨🎶💕 【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲軒天 中塗り 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲ベランダ防水 普段あまり外から見えにくいベランダですが、屋根や外壁と同じで雨や風、紫外線などにさらされている部分になります。 ベランダは屋根のように斜めに作られていないため、新築時は防水工事が施されています。 しかしその防水機能は外壁塗装同様一度行えばそれで終わりというわけではありません。 時間とともに、防水機能は低下していくので耐水性が失われてしまうと雨漏りを発生させてしまったり、家の劣化に繋がってしまいます。 ここでベランダ防水の劣化症状をお教えします。 皆さんのご自宅のベランダもチェックしてみてください☆ ●塗料やシートの剥がれ ●表面のひび割れ ●床に水膨れのような膨れが起きている ●鉄部分のサビ ●雨水や水分が排水溝へと流れずに溜まりやすい ●表面の色あせ などなどです…(+o+)oO もし以上のような症状がなくても、通常ベランダ防水の寿命は外壁塗装同様約10年といわれていますので、これから外壁の塗装工事を考えているのであれば、ぜひご一緒に防水工事も考えておくと工事も一度に済ませることもでき、時間や手間をも省くことができるのでセットで工事していただくことをおすすめします!! 【阿南市 長生町 S様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り作業を丁寧に行うことで、塗料の密着度、仕上がり面が格段に良くなります。 【徳島 津田本町 K様邸】 ▲外壁塗装 上塗り ▲外壁塗装 完了 ▲軒天 上塗り 【板野郡 藍住町 Y様邸】 ▲屋根塗装 上塗り こちらはスレート屋根の塗装になります。 スレート屋根とは、薄い板状になっている屋根材で、粘土版岩を薄く加工した屋根材のことです。 スレート屋根は混合素材によって4つの素材に分かれています。 天然スレート屋根天然石を使用したスレート屋根の中で高級なものです。 天然石ということで、他のスレート屋根には出せない味のある雰囲気を出すことができます。 しかし、価格が高いということで日本では多く普及していないのが現状です。 石綿スレート屋根セメントと石綿(アスベスト)を混ぜて形成されたスレート屋根です。 軽量で費用が安かったため、以前はよく使用されていました。 しかし有名な話ですが、アスベストは人体に悪影響があるということで、現在は製造されていません。 無石綿スレート屋根石綿スレートの代用品として開発されたものです。多く普及しているのがこの無石綿スレートで、石綿(アスベスト)の代わりにパルプやビニロンを混合しています。 軽量で、耐久性があるので広がりました。 化粧スレート屋根(セメントスレート)セメントスレートは、主原料にセメントと繊維材料を使用していて、 約5mmの薄い板状に加工された人工的な屋根材となっています。 こちらの屋根材も広く普及しています。 軽量で施工の際も簡単ということで人気のスレート屋根です。 ストレート屋根も経年劣化は避けることができませんので、 以下のような症状がみられましたらメンテナンスが必要となってきます。 ・スレート屋根が色あせてきている ・スレート屋根に割れている部分がある ・スレート屋根がずれてしまっている ・塗装が剥がれてきてしまっている ・築10年前後 ご自宅のスレート屋根に以上の項目が当てはまる場合は、塗装タイミングが訪れているといえます。 実際に屋根に上って自分の目で確認するのが一番いいのですが、落下の危険があるのでやめましょう!! また、匠建装ではドローンを使用して屋根診断をおこなっています!! ドローンを使用することで、屋根にあがりませんので屋根材を傷める心配もございません!! もちろん、その場でお客様にドローンで撮影したお写真をお見せできますので、 ご一緒にご確認いただくことができますのでご安心ください(*^^*) 本日施工事例も1件UPしておりますヾ(≧▽≦)ノ ぜひチェックしてみて下さい😆💕 板野郡 松茂町 K様邸 外壁塗装 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月22日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
板野郡、阿南市、徳島市の屋根塗装、外壁塗装の施工現場の紹介(*^▽^*)シャッターボックスも外壁と一緒に塗装しましょう!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も外壁塗装や屋根塗装の施工現場をご紹介します🤗✨ 【阿南市 羽ノ浦町 T様邸】 ▲外壁塗装 下塗り 下塗り剤には下地と塗料を密着させる接着剤のような役割と下地に塗料が吸い込むのを防ぐ大事な役割があります🧐 この工程を手抜きすると塗料が長持ちせず劣化が早まります。 【板野郡 松茂町 T様邸】 ▲シャッターボックス シャッターボックスも塗装しました😄 ▲小庇 【徳島 津田本町 K様邸】 ▲外壁塗装 中塗り (下塗り→中塗り→上塗り) 塗料は重ね塗りすることで塗膜にあつみができて強度も増し、色ムラも無くなり発色もよくなります🤗 ▲軒天 中塗り 真上を見上げながらの作業は少し大変ですが丁寧に中塗りしていきます😎 【阿南市 長生町 S様邸】 ▲高圧洗浄 外壁についたコケや藻、カビ、砂、ホコリなどのあらゆる汚れを水圧で洗浄していきます✨ この作業を丹念にすることで塗料の性能が十分に発揮されます😄 【徳島 八万町 H様邸】 ▲屋根塗装 中塗り お屋根の中塗りの様子です👍 ▲シャッターボックス とてもピカピカで綺麗になりました 外壁塗装の際は、シャッターボックスも一緒におこないましょう。シャッターボックスは塗装しないまま放置していると、さびが進行してしまって穴があいたり、美観を損ねる原因となるためです。 さびを防ぐことで、シャッターボックスを綺麗な状態で長持ちさせられます。また、無駄な修繕費用も防ぐことができます。 【板野郡 松茂町 I様邸】 ▲外壁 爆裂補修作業 建築物が古くなってくると、壁面にもクラック(ひび割れ)が発生します。 発生したクラック(ひび割れ)には、雨水や空気が侵入しやすくなり、 そのためコンクリート内部の鉄筋が錆びてきます。 錆始めた鉄筋は次第に体積を膨張させます。 この鉄筋の体積増加によってコンクリートは内部から破裂します。 この現象を爆裂といいます。 しっかりと補修作業をおこないました。 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2022年08月21日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌