
現場日誌の記事一覧


鳴門市里浦町 施工紹介【高圧洗浄・養生・下地処理・コーキング・屋根塗装・外壁塗装・付帯部塗装】
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は鳴門市里浦町の現場を紹介します😉 【高圧洗浄】 高圧洗浄とは外壁や屋根に付着した、ほこり・コケ・チョーキングの粉などを綺麗にするため、専用の洗浄機に水を入れて圧力をかけ噴射して汚れを落とし、塗装できる下地を作り出す作業です。 チョーキング現象がおこっている状態のまま塗装をすると、劣化した塗膜には粘着力がなくなっているため、いくら良い塗料を塗布しても 一緒に剝れてしまいます。 しかし、高圧洗浄をすることによって、しっかりと塗料が付着し、密着性を高める役目を果たします! 長い年月の間に徐々に蓄積された汚れは、時間をかけ職人がしっかり汚れをおとします! この工程は屋根塗装や外壁塗装において、絶対に欠かせない作業なのです! そして、洗浄作業終了後は充分な乾燥の時間を設けて塗装の工程に入ります✨✨ 【コーキング撤去・コーキング打ち】 ↑カッターなどを使って古いコーキングを撤去します。 ↑コーキングを充填します。 ↑コーキングは注入すると目地に吸い込まれるのではなく、目地の上に盛っただけの状態になっています。 コーキングを注入した後はヘラなどを使用し、目地に押し込む作業が必要になります。 ↑コーキング完了の様子です✨✨ 【養生】 塗料が飛んではいけない箇所は丁寧に養生シートで保護します。 【下地処理】 塗料の密着性を高めるために下地調整は必須です!! 【下塗り 屋根・軒天・外壁】 【中塗り 屋根・外壁】 【上塗り 屋根・軒天・外壁】 【付帯部塗装】 ◆付帯部塗装の注意点◆ ①外壁塗装と「付帯部塗装」、それぞれに使用する塗料の耐久年数を揃える! 例えば、外壁塗料の耐久年数が20年、付帯部塗料の耐久年数が10年だとすると、10年後に再度、付帯部塗装をしなければなりません。 耐久年数を揃えたほうが、打ち合わせなどなど、同時に済ませられるので、お客様の負担も減ります。 ②材質に合わせた塗料を使用する! 屋根や外壁と「付帯部」は、材質が違うものが多いです。 同じ塗料を使用できない、あるいは同じ塗料だと耐久性に違いが出るといった場合があるので、塗装する箇所の材質にあった塗料を使用しなければなりません。 これが①の耐久年数を合わせることにも繋がります。 ③付帯部塗装は屋根塗装・外壁塗装と同時に行う! 「付帯部塗装」も高所作業が必要になるので、足場を設置する必要があります。 「付帯部塗装」をするためだけに足場を設置するのはもったいないのですし、通常は屋根塗装・外壁塗装と合わせて「付帯部塗装」を行い、次のメンテナンスまで心配のない状態にしておくことが大切です。 本日は以上です😌💖 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月31日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁塗装で新築のような輝きを✨
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 明日で8月も終わりです! 雨が多くて夏らしいことがあまり出来ていないのが悔やまれます😿 [豪華3大特典キャンペーン]は、9/10までの適用となります! ※予算が無くなり次第終了となりますので、お早目にお問合せくださいませ!! おうちのことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください😊 お客様のお役にたてますよう精一杯、つとめさせていただきます!! WEBからの来店予約で、JCB商品券2,000円分プレゼント!!! 来店のご予約はコチラから☆彡 では、本日も施工紹介をさせていただきます! 塗装完了後のお写真のご紹介です😀 【阿波市市場町】 施工前と施工後の写真を見比べてみてください😍 新築のように美しくなりました(*'ω'*) [シャッターボックス] Before▶▶ ▶▶After [軒天] Before▶▶ ▶▶After [鼻隠し] Before▶▶ ▶▶After その他、付帯部も美しく生まれ変わりました☺ 本日は以上になります。 続きは後日更新いたします✨✨ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月30日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
マンション塗装で入居者アップ⤴
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、以前ご紹介したマンション塗装の現場の様子です😀 https://www.takumikenso.com/blog/19763/ 【徳島市明神町】 外壁の中塗りの様子からご紹介します! ▲中塗り施工中 中塗りの役割は、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるため行いますです。また、上塗りの定着効果を高める効果もあります! ▲上塗り施工中 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程になります。 上塗りが正しく施工されないと、塗料の厚み不足で本来期待できる耐用年数より早く劣化する恐れが高くなってしまいます。そうすると、早い時期から外壁が傷みだし、家全体の寿命も縮めてしまいます😲 続いて、玄関ドアの塗装の様子です! ▲中塗り ▲上塗り 施工前と、施工後を比べてみてください!!😲 新築のように綺麗になりました✨ 【施工前】 【施工後】 【施工前】 【施工後】 アパートやマンションは、外観が美しくなるだけで、入居率は上がる⤴といわれています!! 相談・診断・お見積りまで無料で行っております! 匠建装では、アパートやマンションの施工実績も多数ございます💖💖 工事の際には、入居者様にもご挨拶をさせていただき、工事中の配慮も怠りませんのでご安心ください! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月28日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
外壁塗装の様子[徳島市]
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、昨日ご紹介した現場の続きをご紹介します😀 【徳島市論田町】 外壁塗装の様子です! 月日が経つにつれ、徐々に汚れが目立ってきてしまいます。。 その主な汚れの原因は、大気中の排気ガスやホコリ、湿気によるカビやコケ等さまざまです。 しかし、いつまでも、新しく・美しい状態で維持したいですよね! まずは、下地調整を行います☺ 下地調整とは、仕上げ材との密着性を高め、下地の割れ・凹凸・傷などを調整することをいいます。 その後に行う塗装・防水の工程においての仕上がりに大きく影響する工事です。 ▲下塗り施工中 下塗り剤にはこのあとに行う、中塗り・上塗り塗料をしっかりと密着させる役割があります。 下地の中に浸透していくため、劣化した下地を補強してくれます。 下塗りを終えたら、十分に乾燥時間を設けて、中塗りです! ▲中塗り施工中 中塗りの役割は、塗料の耐久性など性能をしっかりと発揮させるため行いますです。また、上塗りの定着効果を高める効果もあります! ▲上塗り施工中 上塗りは仕上げとして、美観性と強度を上げていく工程になります。 上塗りが正しく施工されないと、塗料の厚み不足で本来期待できる耐用年数より早く劣化する恐れが高くなってしまいます。そうすると、早い時期から外壁が傷みだし、家全体の寿命も縮めてしまいます😲 上記の工程を終えると、施工完了です! 匠建装では3回塗りを基本としています! 重ね塗りをする1番の理由は耐久性を上げる為です! 塗膜の厚さを確保して塗装の寿命が長持ちするようにまず下塗りをし、乾かした後に上塗り用の塗料を2回塗る作業をするのが正しい塗装です。 最後までお読みいただきありがとうございます✨✨🤩 みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月27日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
施工中現場のご紹介[徳島市論田町]
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、施工中の現場の様子をご紹介します😀 【徳島市論田町】 まず、高圧洗浄を行います! 外壁や屋根は、日頃から雨風や紫外線や受けて、汚れなどが付着しています。 それらが残ったまま塗装工事をしても、塗料の早期剥がれの原因となってしまいます。 なので、高圧洗浄は重要な工程です。 次に養生です。 ビニールやマスキングテープを使用し、塗装しない箇所を養生します。 養生作業の丁寧さは、仕上がりを大きく左右します😉👍 次に、軒天塗装です。 軒天とは、軒の裏側に張られた天井パネルのことです。 軒天の塗装や修理などは、基本的に足場を必要とすることが多いので、屋根や外壁の塗装を行うのと同時にメンテナンスをすることで、足場代の節約になります!! 本日は以上になります。 続きは後日更新いたします✨✨ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月26日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
マンションの塗装もお任せください!
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は、マンションの塗装についてです☺ 匠建装では、戸建てのお家だけではなく、マンションやアパートの塗装も承っております! 有難いことに、施工数も着実に増え、オーナー様にも大変ご満足いただいております😀 【徳島市明神町】 こちらは、施工前の様子です。 まず、高圧洗浄を行います! 外壁や屋根に付着した汚れが、塗料の早期剥がれの原因となるので、高圧洗浄は重要な工程です。 次に養生です。 こちらは、外壁の下塗りの様子です。 このあと、中塗り・上塗りを行っていきます。 玄関ドアの塗装工程です。 ▲鉄部には下地調整を行います。 ▲錆止めを塗布します。 マンションをお持ちのオーナー様とって、外壁塗装工事は頭を悩ませてしまうものはないでしょうか? しかし外観が変わるだけで入居率はグン↑と上がります!! オーナー様!こんなお悩みはないですか? ✅見た目が汚れてきた ✅外壁のひび割れが目立つ ✅防水が心配 ✅家賃を値上げしたい ✅空室が埋まらない ✅築後10年以上たっている などなど… もしアパートやマンションの外壁塗装についてお悩みがありましたらお気軽にご相談ください☺ 匠建装では相談、診断、お見積りも無料で行っております! また、工事の際には、入居者様にもご挨拶をさせていただき、工事中の配慮も怠りませんのでご安心ください! 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月20日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
付帯部はなぜ重要??
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日の内容は付帯部塗装についてです☺ 付帯部とは、雨樋、雨戸、破風、笠木などのことを指します。 そして、単なる飾りではなく、それぞれに家を守るための役割があるのです。 付帯部塗装は、外壁や屋根の本来の機能や性能を最大限発揮できるようサポートするために欠かせません。 また、付帯部の劣化を防ぐことを目的に行われる塗装工事になります🚧 一般的に、外壁塗装のタイミングで付帯部も一緒に塗装をします❣ 同じタイミングで行う理由とは💡 ①外壁塗装のみ行うと、付帯部の傷みや汚れが目立ってしまう!! ②別のタイミングで行うと、足場組立などの費用が再びかかる可能性が大!! ここで、付帯部塗装のビフォー&アフター写真をご紹介します😎 [雨樋] 雨水が屋根に落ちたあと、外壁などに触れないように集めて地面の排水溝へと排水します。 毎日、紫外線や雨風にさらされているので、破損や劣化しやすい付帯部です。 [鼻隠し] 屋根内部への雨風の侵入を防いだり、屋根の強度を高めたりする役割を担っています。 [小庇] 日光が直接部屋の中に入るのを遮ります。 また、雨や雨音も遮る役割があります。 [雨戸] 雨風をしのいだり、防寒や防犯の役割を担います。 [窓] 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790 2021年08月19日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌