
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


施工現場のご紹介☆高圧洗浄・外壁中塗り・コーキング工事・軒天塗装など
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【鳴門市撫養町 T様邸】 ▲コーキング作業 紫外線などの影響を受けたり、経年劣化が始まると、防水性や伸縮性が失われ、雨漏りや外壁のひび割れの原因となるので、定期的にコーキングの状態を確認することが大切です👆! 【板野郡板野町 O様邸】 ▲軒天塗装作業 軒天とは、建物の外壁から外側に向けて伸びている屋根の延長部分の裏側であり、地上から見ると屋根が飛び出している部分の天井のような部分のことです🏡 外壁塗装の際に一緒にメンテナンスすることをおススメしております😊✨ 【阿南市畭町 S様邸】 ▲高圧洗浄作業 外壁塗装の高圧洗浄は、塗装作業に入る前に行う工程です👆 全体の流れとしては、足場を設置してから高圧洗浄を行い、その後に塗装作業に入ります。 外壁に付着しているホコリやカビ、コケ、前回の塗装による塗膜を綺麗に洗い落とすことが目的となります😉 【鳴門市高島 S様邸】 ▲高圧洗浄作業 高圧洗浄はとても重要な作業で、汚れなどがついたまま塗装してしまうと塗装面と塗料がしっかりと密着しないので、しっかりと汚れを落としています✨✨ 【鳴門市大津町 K様邸】 ▲外壁中塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います😉 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年06月04日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
屋根の中にあるルーフィングシートってなあに??
みなさま、こんにちは!!徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます さて本日は屋根のルーフィングシートについてご紹介いたします🏡✨ 屋根工事の記事はコチラ☆彡 ルーフィングシートの役割 「ルーフィングシート」とは、屋根材などの下に敷く屋根用の防水シートのことを言います! 屋根材の下に↑こんなシートが張ってあります! ルーフィングシートは屋根の野地板と屋根材の間にあり、私たちが日常生活で目にする機会は少ないですが、家を守るためになくてはならないものなのです✊✨ ルーフィングシートは、屋根材から漏れてきた雨を防ぐ防水シートの役割をしています。 台風などの雨風が強い時に万が一、屋根材の隙間から雨水が入ったとしても、このルーフィングシートが家への水の侵入を防ぎます。 そのため、ルーフィングは、屋根本体と同じくらい重要な建材になります👀✨ 屋根材のみで雨水を100%防ぐのは難しく、経過年数と共に劣化もしてしまいます。 そのため、二次防水の役割をもつルーフィングシートを使用して、雨水を抑えるという設計が住宅建築では基本になります。 実際、ルーフィングシートのみで雨水の浸透を防ぐことが可能です◎ さらに屋根材とルーフィングシートを組み合わせることで、屋根としての効果を最大限発揮しています🏡✨ もちろん、ルーフィングシートにも、耐用年数がありますので、地域の気候条件や屋根形状に合わせて適切なルーフィングを選ぶことが大切になってきます👆✨ ルーフィングの種類 よく使われるルーフィングの種類は主にこちらの2つになります🏡 ①アスファルト系ルーフィングアスファルトを下地となるシートに付着させたルーフィングです。アスファルトの道路と同様に防水性があります。 ②ゴムアスファルト系ルーフィングアスファルトにゴムや合成樹脂を加えたもので、柔軟性があり温度の変化に強いため、低温時の割れなどにも強い性質を持っています。 いろんなタイプのシートがあるので、屋根に合ったシートを選ぶ必要があります👆 しっかりと屋根の知識のある専門家に見てもらいましょう👀✨ ↑こちらは先程のルーフィングシートを張った写真の完成写真になります🏡 とても綺麗に仕上がりました😊✨ ルーフィングシートは一般的にあまり知られている建材ではありません😥 しかし、もし屋根にルーフィングシートがなかったら、下地木材にすぐ水が染み込んで、 屋根はすぐに雨漏りを起こしてしまいます🏡☔ 新築や屋根葺き替えの際にはぜひルーフィングシートにも注目して屋根材を選択すると、 雨に強い長持ちする家になります😊✨ 匠建装では、お客様のおうちの屋根の状態をしっかりと見せていただきご提案させていただいております😀✨ なにかお困りごとがありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ😉❣ 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2025年06月02日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆高圧洗浄・外壁上塗り・下地処理・シーリング作業など
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【板野郡藍住町 U様邸】 ▲雨戸塗装作業 塗装前にしっかりとケレン作業をおこないます!! ケレンとは塗装において、塗料の性能を十分に引き出すために行う下地処理のなかで、主に鉄部の汚れを落とす作業を「ケレン」と呼びます。 とても重要な工程となっております😉✨ 【鳴門市撫養町 T様邸】 ▲高圧洗浄作業 外壁塗装の高圧洗浄は、塗装作業に入る前に行う工程です👆 全体の流れとしては、足場を設置してから高圧洗浄を行い、その後に塗装作業に入ります。 外壁に付着しているホコリやカビ、コケ、前回の塗装による塗膜を綺麗に洗い落とすことが目的となります😉 【板野郡板野町 O様邸】 ▲シーリング工事 紫外線などの影響を受けたり、経年劣化が始まると、防水性や伸縮性が失われ、雨漏りや外壁のひび割れの原因となるので、定期的にシーキングの状態を確認することが大切です! 【鳴門市大津町 Y様邸】 ▲外壁上塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 お客様から「なぜ2回塗るの?」とご質問をいただくことがありますが、外壁を長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります(*’ω’*)✨ 【板野郡板野町 Y様邸】 ▲外壁中塗り作業 中塗りでは色むらを調整し、均一な塗膜を形成することで、上塗り塗料の密着性をさらに高める役割を果たします(^▽^)/✨ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年05月31日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
雨樋が破損してしまったら….??
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は、雨樋についてお話させていただきます😊✨ まず、雨樋とは?? 雨樋は、屋根に降った雨水を集めて、地面の排水口まで運び、排水するという役割を持っています! この仕組みによって、雨水が建物を傷つけるのを防いだり、コケやカビなどの発生を軽減させ、雨が降ったときの音も軽減されるようになっています🏡✨✨ もしも、雨樋が家にないと…?? もしも雨樋がない場合、雨水は外壁を伝って地面に落ちてしまい、 それが何年も続くと地面に穴を空け、建物の土台にも影響を与える恐れがあるんです💦 もし、外壁にひび割れなどがあった場合、ひび割れから雨水が侵入して、 建物の基礎となる部分を腐食させる可能性も出てきます…😨⚡ これらを放置してしまうと、建物の安全性が確保できなくなるので、雨樋はとても重要な役割を持っているのです🏡 おうちにとって大切な雨樋が故障してしまったら?? 雨樋が故障してしまい修理する際、3つの種類に分類されます! それは破損の仕方や内容によって、修理の内容も変わってきますので匠建装では一度しっかりと状態を見させていただいております🏡👀 ✅ 穴やひび割れがある雨樋に穴が開いたり、ひび割れが生じている場合は、補修用のテープを使用するだけで済みますので、部分補修のみで対応が可能です📝 ✅ ジョイント部が外れている・緩んでいる雨樋のジョイント部が外れていたり、緩んでいるとそこから、雨水がぼたぼたと地面に打ち付けられるように、雨水が漏ってきてしまいます。。この場合も、専用の接着剤を使用する事で対応できますので、部分補修でカバーできます🏡🔨 ↑上記のような症状の場合は部分補修をおこないます! 早めに対応すれば、メンテナンス料もお安く済みますね😊✨✨ ✅一部破損や欠落が起きている雨樋の一部のみが破損・欠落している場合は、その部分を交換すれば問題ありません。ですが、破損や欠落している箇所が中途半端な部分だと一式交換までとはいかなくても、樋一本分だけ交換しなくてはいけないケースもございます。 ✅一部傾いてしまっている樋は強い風や雨・雪などの影響により、外側へ傾く事があります。この場合は、傾いている部分だけを交換して対応が可能です。 ✅金具が破損・故障している雨樋は金具によって支えられていますが、その金具が破損していたり、故障していると簡単に外れてしまい、欠落などの可能性もございます。これは雨樋自体は何事もありませんので、支えである金具を新しいモノに変える事で対応できます。 ↑上記のような場合は部分交換を行う必要が出てきます! ✅破損・劣化箇所が複数発生してしまっている ここまでご説明させていただいた、破損や劣化箇所が複数存在する場合は部分交換を行っても意味がなく、 色々な箇所が故障していますので、全交換しないといけない場合があります💦 雨樋は雨水を地面や排水溝まで運ぶ役割があり、住宅にとって無くてはならない存在です🏡 ✅雨樋を新設してから、20年以上経過していて劣化している雨樋は部屋内ではなく、住宅の外に設置されているモノですので、 雨風や紫外線・雪等の影響を直に受けてしまいます🏡☔⚡ 雨樋は素材にもよりますが、おおよそ15~20年程の耐久年数のため、新設後20年以上経過しており、劣化症状が現れた場合は雨樋そのものが交換時期になります。 ↑上記のような状態になってくると、全交換が必要となってきます。 今回は破損状態の目安としてお話させていただきましたが、 実際はどうしても直接見せていただく必要があります📝👀 しっかりと診断させていただいた上で、適切な工事をおススメいたします🏡✨✨ 雨樋は雨水を地面や排水溝まで運ぶ役割があり、住宅にとって無くてはならない存在です🏡 点検しておきたいなどご要望がありましたらお問合せくださいませ😊✨ 見積り、診断はもちろん無料でおこなっておりますのでご安心くださいね😉💕 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2025年05月30日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆高圧洗浄・外壁下塗り、上塗り・付帯部塗装など
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【川内町 マンション様】 ▲高圧洗浄作業 外壁塗装の高圧洗浄は、塗装作業に入る前に行う工程です👆 全体の流れとしては、足場を設置してから高圧洗浄を行い、その後に塗装作業に入ります。 外壁に付着しているホコリやカビ、コケ、前回の塗装による塗膜を綺麗に洗い落とすことが目的となります😉 【鳴門市大麻町 I様邸】 ▲高圧洗浄作業 こちらも高圧洗浄の様子になります🏡✨ しっかりと丁寧に汚れを落としていきます!!✨ 【市場町 H様】 ▲付帯部塗装作業 付帯部は、外壁や屋根以上に数がありますので細かいことからもあまり注目されないですが、外壁塗装を行う際には、絶対に一緒に施工しておく事をオススメしております😉 【鳴門市大津町 K様邸】 ▲外壁下塗り作業 下塗りは中塗り・上塗りの密着性を高めるためにおこないます。 下塗りは仕上がりにも大きく関わってくる、とても大切な工程になります✨ 【鳴門市大麻町 Y様邸】 ▲外壁中塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います😉 【鳴門市鳴門町 S様邸】 ▲高圧洗浄作業 高圧洗浄は、塗装の仕上がりを左右する重要な工程なので、省くことはできません。 通常では落としきれない汚れもプロの力でスッキリです🤩 この作業がをすることで、塗料がしっかりと付着し、密着性も高まります✨✨ 【板野郡板野町 O様邸】 ▲シーリング撤去作業 古いシーリングを丁寧に撤去していくことで、新しく打ち直すシーリングの密着性が上がります✊✨ 【鳴門市里浦町 K様邸】 ▲外壁上塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います。 お客様から「なぜ2回塗るの?」とご質問をいただくことがありますが、外壁を長年保護するために必要な塗膜の厚さをつくるために、中塗りと上塗りをおこなう必要があります(*’ω’*)✨ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年05月23日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
【本日施工事例更新!】要チェック!このような症状は起きていませんか?
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 施工事例を4件更新しています🏡✨ ぜひ、ご覧ください😊✨ 最新の施工事例はコチラ!! さて本日は実際に外壁診断を行った際に撮影させていただきました写真を使用して、おうちの劣化のご説明をさせていただきます!! このような症状が起きていないかぜひ、おうちの外壁と見比べてみてくださいね🏡✨✨ 【外壁の変色】 外壁塗装に用いられている塗料は、日光に含まれる紫外線の影響などにより、施工からある程度の年数が経つと塗膜が劣化し、変色を起こします😨💦 変色が始まると見た目もくすんだようになっていまいますので塗り替えを検討される方が多いですね👆 放置すればするほど、どんどん劣化は進行していきますので要注意です😲❕ 【チョーキング現象】 おうちの外壁を触ってみて、写真のように手が白くなってしまうとチョーキング現象が起こっています😨💦 外壁は塗膜という膜で守られていますが、チョーキング現象は塗膜の性能が切れ防水効果が切れたというサインです。 放っておくと雨水が浸入して建物本体を傷めてしまいますので、早めの塗り替えを検討しましょう👆 【カビ・藻・苔の発生】 外壁のカビや苔の発生は、アレルギーの原因となったり、外壁を脆く傷めたりする、とても危険な存在です😓 こちらがはコケが繁殖してしまっている状態です😨💦 決して「少しくらい放っておいて大丈夫だろう」と思わず、すぐに対処しましょう❕ 【外壁ヒビ割れ】 ひび割れを放置すると、割れ目から雨水が染み込み、建物の構造材が濡れてしまいます💦 この状態を放置するのは以下のような症状に繋がりますので、大変危険です㊟❕ ・外壁内部の湿気が増えてシロアリが集まる ・雨漏りによって室内の壁や天井にシミができる ・構造材が腐食し、躯体全体の強度が低下する ・構造材の強度が低下して地震で倒壊する可能性が高くなる 放置すればするほど状態は悪化しますので、早めに対処することで費用も抑えられますし、なによりおうちを守ることにつながります!! 【塗膜の膨れ】 写真のように、火傷した際にできる水膨れのように塗膜が浮いていないでしょうか😲? 浮いてしまった外壁の塗装は、放置しておくとそのうち剥がれてしまいます。。 そして、ちょっとでも塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が浸入し塗装の剥がれが拡大してしまいます。 放っておいても状況がよくなることはありませんので、早めの対処が必要になります👆 【トタンのサビ】 サビを放置し穴が開いてしまうと、屋根材自体を新しくしないといけない状態になります。。 交換ということは余計に費用が掛かり時間もかかってしまいます😨💦 早目に塗装をしてメンテナンスをおこなうことで、屋根の寿命も長くなります!! 簡単な説明になってしまいましたが、みなさまのおうちはこのような症状は起こっていませんか🏡? 大切なおうちの寿命を長くするためにも、劣化症状がありましたら早めにメンテナンスをおこないましょう! 外壁診断やお見積りは無料にて承っております😊✨ ぜひ他社様とも比べてください✊! 匠建装はお客様にご納得・ご満足していただけるように精一杯務めさせていただきます!! 外壁診断依頼はコチラから🏡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2025年05月21日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
入居率アップ!!アパートやマンションの外壁塗装☆彡
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日はアパートやマンションの外壁塗装を行うメリットをご紹介します🏢✨✨ 何か月も空き室の予定がたたないと、オーナー様も困りますよね…😢 そこで!!入居率アップの為に塗り替えをご検討されてみてはいかがでしょうか✨✨ 外壁塗装と入居率は関係ある?メリットをご紹介✨✨ ✅ 外観がキレイになる ✅ 建物の耐久性を維持することができる ✅ カビによるアレルギーを抑えられる ・外観がキレイになる 外壁塗装をおこなう最大のメリットは外観がキレイになることです🏢✨✨ 外壁はどうしても経年劣化により、汚れや色褪せが見られるようになり美観を損ねてしまいます。 美観を維持するためにも、定期的なメンテナンスをオススメします。 部屋探しをする際に、外観の美観はとても重要な項目のひとつですよね🥺✨ さらに外壁がキレイだと見た目がいいだけではなく、オーナーさんがきちんと管理しているという印象を受けますよね😊 賃貸物件とオーナーさんのイメージアップにも繋がるため、入居率がグンと上がります✨✨ ・耐久性を維持することができる 外壁は紫外線や雨風の影響を受けるため、経年によりさまざまな劣化症状が出てきてしまいます…。 シーリングの劣化や、ひび割れを放置してしまうと、外壁からの雨漏りにつながる恐れもあります😨 定期的なメンテナンスをおこなうことで、建物の耐久性を維持することが大切になります。 ・カビによるアレルギーを抑えられる 外壁の塗膜は経年により塗膜が薄くなり、外壁材が水分を含むことがあります。 水分を含んだり、日当たりが悪い北側の外壁にはカビやコケが発生しやすくなってしまいます😨💦 カビやコケの生えているマンションには住みたいとは思わないですよね…😢 カビやコケはアレルギーの発症や健康にも害があるため、発生する前に防カビ・防藻効果のある塗料で塗装するのがオススメです。 匠建装では今まで、マンションやアパートの塗装実績も豊富ですのでご安心ください👍✨✨ 実際にオーナー様より、入居率が上がったよ!!と嬉しいお声もいただいております🥰✨ 外壁塗装や屋根塗装は外側の工事となるので、住人の方の生活に影響はありませんが、通路やベランダの使用制限が生じる場合もあります。。 匠建装では、作業中も安全をきちんと確保し、工事による影響が極力出ないように対策を行っております✊✨ お見積りはもちろん無料ですので、空室がありお悩みのオーナー様はぜひ一度ご検討くださいませ🎵 お悩みが解決できるよう、ぜひお手伝いをさせていただけたらと思います😊✨ アパート・マンションのお見積り依頼はコチラ☆彡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年05月17日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識