
匠建装の現場日誌・現場ブログ 記事一覧


ベランダFRP防水とは??
みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! さて本日はベランダ防水についてお話していきたいと思います😊 ↓こちらはFRP防水工事をおこなっているところです。 FRPとは「繊維強化プラスチックスFiber Reinforced Plastics」の省略です。 プラスチック材料の中でも衝撃に強く、耐水性や成形性が良いことからベランダやバルコニーの床だけでなく ボートや自働車のボディパーツ、浄化槽、バスタブ、太陽光発電や通信設備の基礎架台など様々な成型品に利用されています。 FRP防水のメリットとは? ・軽量のため建物にかかる負担が少ない FRPの重さは3~5㎏/㎡程度と非常に軽いです。 重量があると住宅全体にも負担がかかってしまうため軽量なFRPは築年数が経った家や木造住宅の狭いベランダにも最適といえます。 ・強度がある 軽量でありながら重量に耐えられる強度があるのもFRPの特長です。 そのため屋上駐車場の床にもよく使われています。 ・耐摩耗性に優れている FRPは摩耗にも強く、日々洗濯物を干すたびにベランダを歩き回ってもはがれにくい性質を持っています。 競技場や工場の床などにも多く使用されているほどです。 ・工期が短い 塗膜の硬化速度が速いのも特徴です。 何層も塗り重ねる工事であっても悪天候でさえなければ1~2日で完了します。 デメリットもあり、木造の広いベランダや鉄の下地には不向きになっています。 ベランダ防水はとても重要です❕❕ こんな症状はありませんか? ・表面の色褪せ ・塗膜や防水層のひび割れ、剥がれ、ふくれ ・ベランダ、バルコニーに水がたまる ・植物や藻の繁殖 ・雨漏り ひとつでもあてはまる項目があれば要注意です! そのままのしておくとどんどん劣化は進んいき、リフォーム料金も高額になってきます。。 ベランダやバルコニーの防水対策をしておくことは結果的に家全体を守ることにもつながります! すこしでも気になる箇所がある際は匠建装にご相談ください。 お客様の大切なおうちをお守りできるよう精一杯つとめさせていただきます👍✨ 本日は以上になります😉💕 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年04月23日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
カビやコケがもたらす影響について㊟
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は外壁に発生する、カビやコケ、藻などの発生についてお話させていただきます🏡 皆様のおうちはこのようになっていないでしょうか😨💦?? カビ・コケは、一定の湿度・温度があり、水分補給できる状態を好みます。 外壁や屋根に、カビやコケにとって繁殖しやすい水分がついている状態だと、 新築や塗替えたばかりの建物でも繁殖します。。 ~ カビやコケが発生しやすい箇所 ~ ・外壁が凸凹していて、水がたまりやすい状態や雨水が残りやすい状態。 ・湿気がたまりやすい場所 ・結露を起こしやすい場所 ・外壁にヒビが入っている。ヒビの間のに水分がたまってしまい、その隙間に胞子が入り込みます。 ・近くに川や湖、沼、田園地帯などがある ・日当たりが悪く湿気が多い立地 ・風通しの悪い立地 ・植物が周りに沢山ある場所 ・近くに薬品工場、食品工場等がある。工場から発生する胞子が風に乗って付着することもあります。 ・外壁が雨にかかりやすいデザイン。デザイン性を重視して、ひさしが浅かったりすると雨が直接外壁にあたってしまいます。 このような場所的要因と水分(湿気)があれば、カビ・コケは繁殖し続けてしまいます😢😱 コケを放置し続けると、最終的にはもっさりと山のようにコケが盛り上がって、大繁殖してしまうこともあります。じめじめした北面や、あまり見ない室外機の裏など、起こっているお家は意外とありますので要注意です🥺‼そして、コケの根は水分を持っています。それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります!!人がお風呂に入り続けると手がふやけてしまうように、外壁も内部がずっと湿ったままでは弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまいます😱💦 外壁材に影響をもたらす前にきちんと対処することで、メンテナンス費用もお安く済み、おうちの寿命も長くなります!! 大切なおうちを守るために早めに対処していきましょう😊✨✨ さらにカビは外壁だけでなく、私たちの体にも害を及ぼしてきます💦💦 カビの胞子が含まれている空気を継続して吸い込むことでアレルギーが発症する恐れがあります。 アレルギー疾患があるお子さんが外壁などのコケやカビのせいで咳が止まらなくなり、喘息のような症状を引き起こす可能性もあるとのことで、お子様がいるおうちなどは特に心配ですよね…😢 このようにカビやコケを放置してしまうと、外壁材にも人体にも影響を及ぼしてきますのできちんと対処するようにしましょう!! 当店では防カビ性の塗料も取り扱っておりますので、お気軽にご相談くださいませ😊💕 カビなどが発生していたら放置せず、大切なおうちを守りましょう!! なにかお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ☆彡 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年04月17日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆外壁下塗り・屋根中塗り、上塗り・ケレン・付帯部塗装など(施工事例3件更新)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【徳島市鷹匠町 I様邸】 ▲外壁下塗り作業 下塗りは中塗り・上塗りの密着性を高めるためにおこないます。 下塗りは仕上がりにも大きく関わってくる、とても大切な工程になります✨ 【徳島市川内町 病院様】 ▲外壁下塗り作業 こちらも下塗りの様子になります🏡✨ 【板野郡上板町 I様邸】 ▲外壁下塗り作業 こちらも下塗りの様子です✨ 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りをしないと中塗りや上塗り材が外壁素材ときちんと密着しませんので、とても重要な工程となります👆 【小松島市金磯町 O様邸】 ▲屋根中塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います😉 ▲ケレン作業 ケレン作業をおこなっています。 ケレンとは塗装において、塗料の性能を十分に引き出すために行う下地処理のなかで、主に鉄部の汚れを落とす作業を「ケレン」と呼びます。 とても重要な工程となっております😉✨ 【鳴門市撫養町 O様邸】 ▲屋根上塗り作業 上塗りは最後の仕上げ作業になります👆 きちんと中塗り、上塗りをおこなうことで十分な厚みの塗膜が作成できます(^-^)✨ 【徳島市川内町 M様邸】 ▲付帯部中塗り作業 付帯部は、外壁や屋根以上に数がありますので細かいことからもあまり注目されないですが、外壁塗装を行う際には、絶対に一緒に施工しておく事をオススメしております😉 本日、施工事例を更新しておりますのでぜひご覧ください😉 最新の施工事例はコチラ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年04月14日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報現場日誌
要チェック!このような症状は起きていませんか?(2025年4月更新)
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日は実際に外壁診断を行った際に撮影させていただきました写真を使用して、おうちの劣化のご説明をさせていただきます!! このような症状が起きていないかぜひ、おうちの外壁と見比べてみてくださいね🏡✨✨ 【外壁の変色】 外壁塗装に用いられている塗料は、日光に含まれる紫外線の影響などにより、施工からある程度の年数が経つと塗膜が劣化し、変色を起こします😨💦 変色が始まると見た目もくすんだようになっていまいますので塗り替えを検討される方が多いですね👆 放置すればするほど、どんどん劣化は進行していきますので要注意です😲❕ 【チョーキング現象】 おうちの外壁を触ってみて、写真のように手が白くなってしまうとチョーキング現象が起こっています😨💦 外壁は塗膜という膜で守られていますが、チョーキング現象は塗膜の性能が切れ防水効果が切れたというサインです。 放っておくと雨水が浸入して建物本体を傷めてしまいますので、早めの塗り替えを検討しましょう👆 【カビ・藻・苔の発生】 外壁のカビや苔の発生は、アレルギーの原因となったり、外壁を脆く傷めたりする、とても危険な存在です😓 こちらがはコケが繁殖してしまっている状態です😨💦 決して「少しくらい放っておいて大丈夫だろう」と思わず、すぐに対処しましょう❕ 【外壁ヒビ割れ】 ひび割れを放置すると、割れ目から雨水が染み込み、建物の構造材が濡れてしまいます💦 この状態を放置するのは以下のような症状に繋がりますので、大変危険です㊟❕ ・外壁内部の湿気が増えてシロアリが集まる ・雨漏りによって室内の壁や天井にシミができる ・構造材が腐食し、躯体全体の強度が低下する ・構造材の強度が低下して地震で倒壊する可能性が高くなる 放置すればするほど状態は悪化しますので、早めに対処することで費用も抑えられますし、なによりおうちを守ることにつながります!! 【塗膜の膨れ】 写真のように、火傷した際にできる水膨れのように塗膜が浮いていないでしょうか😲? 浮いてしまった外壁の塗装は、放置しておくとそのうち剥がれてしまいます。。 そして、ちょっとでも塗装が剥がれてしまうと、そこから雨水が浸入し塗装の剥がれが拡大してしまいます。 放っておいても状況がよくなることはありませんので、早めの対処が必要になります👆 【トタンのサビ】 サビを放置し穴が開いてしまうと、屋根材自体を新しくしないといけない状態になります。。 交換ということは余計に費用が掛かり時間もかかってしまいます😨💦 早目に塗装をしてメンテナンスをおこなうことで、屋根の寿命も長くなります!! 簡単な説明になってしまいましたが、みなさまのおうちはこのような症状は起こっていませんか🏡? 大切なおうちの寿命を長くするためにも、劣化症状がありましたら早めにメンテナンスをおこないましょう! 外壁診断やお見積りは無料にて承っております😊✨ ぜひ他社様とも比べてください✊! 匠建装はお客様にご納得・ご満足していただけるように精一杯務めさせていただきます!! 外壁診断依頼はコチラから🏡 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230 2025年04月11日 更新 詳しく見る 新着情報豆知識
施工現場のご紹介☆屋根上塗り、中塗り・コーキング・外壁補修・タスペーサー・付帯部塗装
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 本日も【匠建装】施工現場の紹介をしていきます!! 【徳島市大原町 S様邸】 ▲屋根中塗り作業 中塗りと上塗りの役割は外壁を保護することです。一般的に、中塗りと上塗りで同じ塗料を使います😉 【徳島市川内町 M様邸】 ▲コーキング作業 紫外線などの影響を受けたり、経年劣化が始まると、防水性や伸縮性が失われ、雨漏りや外壁のひび割れの原因となるので、定期的にコーキングの状態を確認することが大切です👆🏡 【徳島市鷹匠町 I様】 ▲外壁補修作業 外壁補修は、劣化した部分に補修工事を行い、建物の外観や安全を維持するのが目的です🏡 たとえば壁のひび割れは、見た目が小さくても内側に深刻なダメージを与える場合があるため注意が必要です。 【小松島市金磯町 O様邸】 ▲屋根下塗り作業 下塗りは接着剤のような役目を持っており、下塗りをしないと中塗りや上塗り材が外壁素材ときちんと密着しませんので、とても重要な工程となります👆 【鳴門市撫養町 S様邸】 ▲屋根上塗り作業 上塗りは最後の仕上げ作業になります👆 きちんと中塗り、上塗りをおこなうことで十分な厚みの塗膜が作成できます(^-^)✨ 【鳴門市撫養町 O様邸】 ▲タスペーサー設置作業 タスペーサーとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具です。 「縁切り」と呼ばれる塗装の工程で必要となります👆✨ 【徳島市川内町 マンション様】 ▲付帯部塗装作業 付帯部の塗装2回目の様子です! ピカピカでとても綺麗に仕上がりました😊✨ 【板野郡藍住町 K様邸】 ▲付帯部塗装作業 こちらも付帯部塗装の様子になります🏡✨ 2件工事着工しました!! お客様にご満足いただけますよう、精一杯努めさせていただきます✊✨ 本日、施工事例を更新しておりますのでぜひご覧ください😉 最新の施工事例はコチラ 本日のご紹介は以上になります😉💕 この度、解体工事をメインとする【解体Works匠】をOPENいたしました!!! ホームページ:解体works匠 ↑施工事例はもちろん、お役立ち情報も随時更新しておりますので是非チェックしてみて下さい(^o^)/ WEBお見積り依頼やWEB来店予約などもコチラからアクセス可能です😉👌 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ お電話でのお問い合わせはもちろん、下記のお問い合わせフォームからのご依頼もお待ちしております!! みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年04月09日 更新 詳しく見る 新着情報現場日誌
【2025年】徳島市の助成金・補助金制度があるのはご存知ですか?外壁塗装・屋根塗装をお考えの皆様必見!!
みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! さて、本日は助成金のお話になります😉 外壁や屋根の塗装を考えているけど、少しでもお得に‼️工事が出来たらいいのになぁ・・・ とお考えの皆様必見‼️‼️ 本日は徳島市の助成金・補助金についてお話をさせていただきます😆🙌🏠 匠建装ではこの助成金制度を使って、施工したいというお客様のお手伝いを行っております😉👍✨ 【徳島市HPより】 徳島市では、市民の皆さんが徳島市内の施工業者に依頼し、自ら居住する住宅のリフォームなどを行う場合に、工事にかかる費用の一部を補助します。 この事業は、市民の皆さんの消費活動を促し、地域経済の活性化と雇用機会の創出を図るとともに、住環境の向上や住宅の長寿命化の促進を目的とした住まいづくりを推進するために実施するものです。 事前申込みから補助金交付までの流れ 1 事前申込み 受付期間 5月7日から6月3日まで 2 公開抽選 6月13日 3 補助金交付申請 提出期限 7月25日まで 4 補助金交付決定 5 工事着手 6 工事完了 7 補助事業(工事)の実績報告 提出期限 令和8年3月2日まで 8 補助金交付確定 9 補助金の交付請求 10 補助金を口座振込 3の補助金交付申請以降は、抽選で当選した人のみの手続きです。 1申込み区分の説明 この制度は申込む条件に応じて申込み区分を設定しています。 申込みされる区分の条件に合致するかよく確認して申込みをしてください。 区分A 市内に住所を有する者で、自己の所有する住宅の長寿命化を図るためにリフォーム工事を行う場合。 区分B 徳島市立地りっち適正化計画で定める居住促進区域に移住し、この補助金の実績報告の日から3年以上定住する者で、当該区域内に存在する中古住宅を自己が居住する目的で令和6年4月1日以降に購入しリフォーム工事を行う場合。 区分C 徳島市中心市街地活性化基本計画で定める中心市街地の区域内にある徳島市立地りっち適正化計画で定める居住促進区域に移住し、この補助金の実績報告の日から3年以上定住する者で、当該区域に存在する中古住宅を自己が居住する目的で令和6年4月1日以降に購入しリフォーム工事を行う場合。 2対象となる人 次の要件をすべて満たす人です。ただし、申込み区分によっては特別に条件が付されているものがあります。・市町村税(市民税、固定資産税、軽自動車税、都市計画税など)を滞納していない人・リフォーム工事の依頼主(施主)である人・工事を行う住宅の登記簿上の所有者であり、当該住宅の所在地に住民登録をしている人。 ただし、この補助金の実績報告を行う日までにこれらの条件を満たす場合は、対象者とします。・令和2年度以降に「新生活様式対応住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人・令和2年度以降に「徳島市住宅リフォーム支援事業」において補助金の交付を受けていない人・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない人工事を行う住宅が共有名義(所有者が複数)の場合は、所有者のうち一人(申請者)に補助します 3対象となる住宅 申込み区分ごとに次の条件に該当する住宅を対象とします。・分譲マンションなどの共同住宅は専有する部分、店舗等との併用住宅は居住部分のみを補助対象としま す。・未登記の住宅、法人が所有する住宅、事業で使用している建物、賃貸住宅は補助対象外です。・今回工事を行う住宅について、令和2年度以降に「徳島市住宅リフォーム支援事業」又は「新生活様式対 応住宅リフォーム支援事業」の補助金の交付を受けている場合は、補助対象外になります。 区分A 徳島市内に現に所有し、自ら居住している住宅(申請者が登記簿上の所有者であり、かつ、申請者の住民票の住所に存する住宅)を補助対象とします。 区分B 以下の条件を満たす住宅を補助対象とします。 ・徳島市立地りっち適正化計画で定める居住促進区域に移住するため、令和6年4月1日以降に購入した同区域内の 中古住宅・自らが居住し所有している住宅で、この補助金の実績報告の日から3年以上定住する予定の住宅 ただし、事前申込時に所有者でなくても、この補助金の実績報告書提出時までに所有者の移転登記及び住 民登録を済ませることができる場合は対象とします。 区分C 以下の条件を満たす住宅を補助対象とします。 ・徳島市中心市街地活性化基本計画で定める中心市街地の区域内にある徳島市立地適正化計画で定める居住 促進区域に移住するため、令和6年4月1日以降に購入した同区域内の中古住宅・自らが居住し所有している住宅で、この補助金の実績報告の日から3年以上定住する予定の住宅 ただし、事前申込時に所有者でなくても、この補助金の実績報告書提出時までに所有者の移転登記及び住 民登録を済ませることができる場合は対象とします。 4補助対象となる工事 以下の要件をすべて満たす工事であることが必要です。 ・徳島市内に本店を有する法人又は徳島市内に住所を有する個人の施工業者に依頼して行う工事・補助対象となる工事費(消費税及び地方消費税を除く税抜き金額)が総額50万円以上である工事・この補助金の交付決定通知書を受け取った後に着工する工事 (交付決定通知書を受け取る前に着工した工事は補助対象としません)・この補助金の実績報告書を令和8年3月2日(月曜日)までに提出できる工事 工事内容に関しては、以下の「補助対象工事」を確認してください。 補助対象工事 (1)住宅の修繕、補修、模様替え、増築(10平方メートル以内)等の工事 例:天井・壁紙・床・タイル等の張替え工事、部屋の間取り変更工事(ワークスペースの設置を除く) など(2)住宅の耐久性を高める工事 例:外壁の張替え・塗装・補修工事、屋根のふき替え、防水工事など(3)住宅の安全上又は防災上必要な工事 例:バリアフリー工事、防火・耐火工事、補強工事など(4)住宅の居住性を良好にするための工事 例:システムキッチン工事、床暖房工事、断熱工事、防音工事、窓や扉などの取替え工事など(5)住宅の衛生上必要な工事 例:ユニットバス・洗面台の取替え工事、トイレの改修工事など(6)住宅と一体となって住環境を向上させる外構工事(庭園工事は除く) 例:門扉・門柱、塀などの設置工事、カーポートの設置工事など(7)その他 例:建物と一体となる家具・建具工事、サンルーム設置工事など 5補助対象とならない工事 (1)宅配ボックスを購入し、業者に依頼せず、自らが設置する場合(2)部材・部品などを購入し、業者に依頼せず、自分でリフォームする場合(3)既設の換気扇や網戸の単なる取替えのみの場合(4)故障した部品のみを交換し、修理する場合(5)新築、増築工事(10平方メートルを超える)又はそれに伴う工事など(6)家電製品や家具などの備品購入又はそれに伴う取付けにかかる経費 例:エアコン・テレビなどの電化製品の設置、カーテン・ブラインドなどの設置など(7)単なる解体、撤去工事 例:住宅・倉庫の解体工事、門扉・門柱、塀、フェンス、樹木の撤去など(8)市のほかの補助金と重複する工事 例:耐震改修工事部分など(9)その他(リフォームとみなせないもの) 例:アンテナ・防犯灯・防犯ブザーなどの設置、オール電化工事、インターネットの配線設備工事、 電話回線引き込み工事、各法令に違反する工事 なお、補助対象工事となるか否か判断しがたい場合は、お問い合わせください。 6補助金額 区分ごとに補助金額が異なります。ご確認ください。 区分A:補助対象となる工事費(消費税及び地方消費税を除く。)の12%にあたる額。 ただし、補助額は12万円を上限とします。 区分B:補助対象となる工事費(消費税及び地方消費税を除く。)の20%にあたる額。 ただし、補助額は20万円を上限とします。 区分C:補助対象となる工事費(消費税及び地方消費税を除く。)の30%にあたる額。 ただし、補助額は30万円を上限とします。 事前申込みは、令和7年5月7日(水曜日)から令和7年6月3日(火曜日)までとなります。 *補助金交付申請に先立って「事前申込み」が必要です。申込期間中に市の予算額を超える申込みがあった場合は、公開抽選会を実施し、補助金交付対象者を決定します。 匠建装ではこの助成金制度を使って、施工したいというお客様のお手伝いを行っております😉👍✨ お気軽にお問い合わせくださいませ。 匠建装ショールームの来店予約をWEBからしていただきますと、 JCB商品券2,000円分もプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 本日は以上になります😉👍 匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2025年04月07日 更新 詳しく見る 助成金・補助金新着情報
★匠建装★折込チラシをご紹介(*^^*)4/5~8/31までの価格据え置き宣言!!
みなさん、こんにちは!! 鳴門市、徳島市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^ 匠建装の折込チラシをご紹介をいたしますヾ(≧▽≦)ノ 今回のチラシはとてもお得になっております😊✨ 現在、なにもかもが物価高騰しており、本当に大変ですよね…😢 弊社でも塗料や屋根材などの建築資材の仕入れ値が上がってきておりますが、 今回のチラシに掲載させていただいていますように期間中は値上げをいたしません!! *価格据え置き宣言* 対象期間:2025年4月5日~8月31日まで🏡 少しでもお客様のお役にたてますよう今回のキャンペーンを考えました😊✨ この機会をぜひ、お見逃しなく😉 🏠おうち🏠のことで気になる点などがございましたらお気軽にお問い合わせください。 WEBから来店予約をしていただきますと、JCB商品券2,000円分をプレゼントしておりますのでぜひご利用ください! 来店のご予約はコチラから☆彡 ショールームでは、塗料のパンフレットも豊富にそろえております!! カラーシミュレーションや施工事例の展示、塗り板のサンプルもたくさんご用意しています!! 家模型を使用して、分かりやすくおうちのご説明もさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください♪ ~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~* ・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの? ・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの? ・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか? ・塗り替えの時期はいつがいいのか? ・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。 どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください!! 無料外壁診断を予約したい方 無料の外壁診断の予約はこちら 無料雨漏り診断を予約したい方 無料の雨漏り診断の予約はこちら 工事についてもっと知りたい方 見て!触って!直接体感できるショールーム来店予約はこちら 施工後のイメージを知りたい方 徳島市の施工事例のご確認はこちら!随時更新中 匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを無料でおこなっておりますのでぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*) フリーダイヤル0120-101-230 2025年04月05日 更新 詳しく見る お知らせ新着情報イベント情報