現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > 豆知識

豆知識の記事一覧

カビやコケがもたらす影響について㊟

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます! 今日は外壁に発生する、カビやコケ、藻などの発生についてお話させていただきます🏡 皆様のおうちはこのようになっていないでしょうか😨💦?? カビ・コケは、一定の湿度・温度があり、水分補給できる状態を好みます。 外壁や屋根に、カビやコケにとって繁殖しやすい水分がついている状態だと、 新築や塗替えたばかりの建物でも繁殖します。。   ~ カビやコケが発生しやすい箇所 ~ ・外壁が凸凹していて、水がたまりやすい状態や雨水が残りやすい状態。  ・湿気がたまりやすい場所 ・結露を起こしやすい場所 ・外壁にヒビが入っている。ヒビの間のに水分がたまってしまい、その隙間に胞子が入り込みます。 ・近くに川や湖、沼、田園地帯などがある ・日当たりが悪く湿気が多い立地 ・風通しの悪い立地 ・植物が周りに沢山ある場所 ・近くに薬品工場、食品工場等がある。工場から発生する胞子が風に乗って付着することもあります。 ・外壁が雨にかかりやすいデザイン。デザイン性を重視して、ひさしが浅かったりすると雨が直接外壁にあたってしまいます。 このような場所的要因と水分(湿気)があれば、カビ・コケは繁殖し続けてしまいます😢😱   コケを放置し続けると、最終的にはもっさりと山のようにコケが盛り上がって、大繁殖してしまうこともあります。じめじめした北面や、あまり見ない室外機の裏など、起こっているお家は意外とありますので要注意です🥺‼そして、コケの根は水分を持っています。それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります!!人がお風呂に入り続けると手がふやけてしまうように、外壁も内部がずっと湿ったままでは弱く脆くなり、最後は補修さえできない状態になってしまいます😱💦   外壁材に影響をもたらす前にきちんと対処することで、メンテナンス費用もお安く済み、おうちの寿命も長くなります!! 大切なおうちを守るために早めに対処していきましょう😊✨✨     さらにカビは外壁だけでなく、私たちの体にも害を及ぼしてきます💦💦 カビの胞子が含まれている空気を継続して吸い込むことでアレルギーが発症する恐れがあります。 アレルギー疾患があるお子さんが外壁などのコケやカビのせいで咳が止まらなくなり、喘息のような症状を引き起こす可能性もあるとのことで、お子様がいるおうちなどは特に心配ですよね…😢   このようにカビやコケを放置してしまうと、外壁材にも人体にも影響を及ぼしてきますのできちんと対処するようにしましょう!! 当店では防カビ性の塗料も取り扱っておりますので、お気軽にご相談くださいませ😊💕   カビなどが発生していたら放置せず、大切なおうちを守りましょう!! なにかお困りごとがございましたら、お気軽にご相談くださいませ☆彡   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230       2023年04月12日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

カラーシミュレーションについて☆彡

  みなさま、こんにちは!!徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   キャンペーン情報のお知らせです(^^)/✨✨ 4/30までの期間限定で春の塗装キャンペーンを実施いたします!! 徳島県の皆様に日々の感謝を込めまして、赤字覚悟でたくさんの特典をご用意いたしました!! こちらはキャンペーン折り込みのチラシになります☺🎵 選べるお見積り三大特典として・・・ ✿ 特典①→足場代半額!! ✿ 特典②→塗料のグレードアップ!! ✿ 特典③→7%キャッシュバック!! これだけではありませんよ~!!さらに!! お問い合わせ頂いた全てのお客様にスターバックスカード1000円分をプレゼントいたします(#^^#)☕ 皆様のお問い合わせお待ちしております😊🎶     本日はお家の色選びについてのお話になります。 外壁塗装をする際に、今の色のまま塗装をおこなうか、新しい色に変えるのか迷ってしますよね😓 匠建装ではカラーシミュレーションでお客様と色の相談をさせて頂いております!! お客様が好きな色、家族が好きな色、街並みに合わせた色、どんな色でも何度でも 家に色を「試着」させることができます(*^^*)💕💕外壁の色を決めるときに、ぜひ活用してください❣❣   こちらは現在のおうちの色です。 シミュレーションをおこなった写真になります。 シミュレーションをおこなうと、とても想像しやすくて分かりやすいですよね😊✨ 「こんな色にしてみたい」「こんな色は派手かな」などなど、ご遠慮なさらず、お気軽にお申しつけください✨✨   色の決め方 ①色見本帳でお客様に選んでいただく 色見本帳とは、塗料メーカーが作成しているカラーサンプルになります。 塗料メーカーの標準色を始めとする様々な色のサンプルを見ることができます。 塗料メーカーが実際に販売している色なので、仕上がりに近い状態の色を選ぶことができます。 こちらはお客様に貸し出しもおこなっておりますので、ゆっくり選んでくださいね😊✨   ②カラーシミュレーションをおこなう お客様のご要望の色番号をお聞きしてカラーシミュレーションを作成いたします。 ショールームの方でお客様と一緒にパソコンでおこなうこともできますし、ショールームに来るのが難しい場合は色見本帳で気になる色をおしえていただき、シミュレーションをおこない、印刷したものをお客様のおうちへお届けさせていただきます! *カラーシミュレーションは大変便利ですが、あくまでパソコンを使用したイメージになりますのでご注意ください。 実際のカラーを決める際は次にご紹介する、ぬり板を使用します!     ③塗り板を実際におうちの壁に当ててお色を決定する 塗り板とは、A4サイズ前後の板に塗料を塗ったものになります。 色見本帳とはちがい、実際に塗ったときの色味に近い色が出ます。また、色だけでなく塗膜の質感も確認することができるのが利点になります。 カラーシミュレーションをおこなって、だいたい絞り込めたカラーの塗り板をご用意しております。 店舗にたくさんのぬり板をご用意しておりますので、お客様に貸し出しすることも可能です! ご家族みなさんで相談して決めてくださいね🏡✨✨   外壁塗装は決して安い買い物ではありませんので、お色を決める際はご納得がいくまでお悩みください。 ぬり板がたくさん必要な場合も遠慮なさらずお気軽にお申しつけくださいね(*^^*)💕💕   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230     2023年04月10日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

塗膜の膨れとは?/早めの対処が大切!!

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は、お客様からのお悩みでもよくお伺いする、【塗膜の膨れ】についてお話させていただこうと思います😊✋   そもそも塗膜の膨れとは👀?? 塗膜の膨れとは、外壁塗装の際に作られた塗膜の表面に気泡(小さくボコボコする症状)が生じたり一部が水膨れのように膨れがきてしまうことです…。 実際の塗膜膨れの写真がコチラ↓ やけどした時にできる水ぶくれみたいですね…😓   この塗膜膨れを放置してしまうと、見た目が悪いだけでなく、膨らんだ部分が破れて外壁材が露出してしまう可能性があります。 そうなると、外壁材が雨風にさらされてしまい腐敗やひび割れなどの劣化を引き起こしてしまうのです。 その結果、建物自体の寿命が短くなってしまいますので注意が必要です👆‼     膨れが起こる原因 塗膜の経年劣化 外壁や屋根の塗装は、紫外線や雨風の影響により、どうしても少しずつ劣化していきます💦 塗膜が劣化し機能を失うことで、外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を直に受けることになりますので、 雨水なども徐々に建物内部へ入ってしまうようになってきます。 その結果、建物内部からの湿気が発生し、塗膜が浮き上がってしまう原因となっていまいます😓   下地調整が不十分 塗装工事をおこなう前には必ず高圧洗浄を施し、表面に付着している汚れをしっかりと落とすことが仕上がりにも大きくかかわってきます! また、カビや藻が生じている場合、根本から除去しなければ、塗装後にカビが成長し塗膜を持ち上げて塗膜膨れにつながってしまったりもします。 そして、外壁塗装では下地処理として高圧洗浄のほかに、ケレン作業を施します。 このケレン作業がとても重要な作業なんです👀!! ケレン作業をしっかりとおこなうことで古い塗膜や、鉄部のサビを除去し新しい塗膜の密着性を高めるのです。 ケレン作業についての詳しい記事はコチラ☆彡   下塗りが不十分 外壁材に塗料の塗膜がうまく密着できないと、外壁材と塗膜の間に空気が入り浮き上がってしまいます…。 外壁材自体を守るために、外壁に下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗り重ね、塗膜を形成します。 なかでも、下塗り塗料には後から塗る上塗り塗料をしっかりと密着させる役割を持っているので、 下塗りを適切におこなわず疎かにしてしまうと、塗膜が膨れてしまうことがあるんです😨💦 また塗料には規定塗布量というものがあり、この塗布量を守る事でこの下塗りには下地と塗膜をがっちりと密着させることができます。 下塗り塗装は塗装工事のなかでも、最も重要な工程ですので規定塗布量を守らずに不十分な塗装をしてしまうと、塗膜は剥がれやすくなってしまいますの注意が必要になります👆   塗料の乾燥が不十分 外壁の塗装は下塗り→中塗り→上塗りと重ね塗りをおこないますが、このときに前に塗った塗料がしっかり乾燥しないうちに次の塗料を塗ってしまうと、塗膜に空気が入ってしまうことがあります。 そして空気が入ってしまうと塗膜が膨れてしまいます…😢 もちろん匠建装では塗料の乾燥時間をしっかりと設けておりますので、ご安心ください😊✨     冒頭でもお伝えした通り、塗膜の膨れを放置していまいますと状況はどんどん悪くなってしまいます。。 早めに対処することで、工事額の負担も大きくなりませんしなにより、大切なおうちを守ることにつながります!!     匠建装では、しっかりと丁寧に施工させていただきますのでご安心してお任せください✊✨✨ 外壁診断やお見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。 もちろん当店は、強引な押し売りなどは一切いたしません!! お客様に寄り添ってお悩みを聞き、おうちを守るお手伝いをさせてください😊✨   本日は以上になります😉👍 ご覧いただき、ありがとうございました🥰💕   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230       2023年04月06日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

4月突入!アパートやマンションの外壁塗装☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日から4月ですね🌸✨ 桜も満開ですよ😊皆様、お花見には行かれましたか🌸? この時期はアパートやマンションのオーナー様も、 入居者様の入れ替わりなどがありお忙しのではないでしょうか?   そこで、本日はアパートやマンションの外壁塗装を行うメリットをご紹介します🏢✨✨ 空き室の予定がたたないと、オーナー様も困りますよね…😢 そこで!!入居率アップの為に塗り替えをご検討されてみてはいかがでしょうか✨✨   外壁塗装と入居率は関係ある?メリットをご紹介✨✨ ✅ 外観がキレイになる ✅ 建物の耐久性を維持することができる ✅ カビによるアレルギーを抑えられる   ・外観がキレイになる 外壁塗装をおこなう最大のメリットは外観がキレイになることです🏢✨✨ 外壁はどうしても経年劣化により、汚れや色褪せが見られるようになり美観を損ねてしまいます。 美観を維持するためにも、定期的なメンテナンスをオススメします。 部屋探しをする際に、外観の美観はとても重要な項目のひとつですよね🥺✨ さらに外壁がキレイだと見た目がいいだけではなく、オーナーさんがきちんと管理しているという印象を受けますよね😊 賃貸物件とオーナーさんのイメージアップにも繋がるため、入居率がグンと上がります✨✨     ・耐久性を維持することができる 外壁は紫外線や雨風の影響を受けるため、経年によりさまざまな劣化症状が出てきてしまいます…。 シーリングの劣化や、ひび割れを放置してしまうと、外壁からの雨漏りにつながる恐れもあります😨 定期的なメンテナンスをおこなうことで、建物の耐久性を維持することが大切になります。     ・カビによるアレルギーを抑えられる 外壁の塗膜は経年により塗膜が薄くなり、外壁材が水分を含むことがあります。 水分を含んだり、日当たりが悪い北側の外壁にはカビやコケが発生しやすくなってしまいます😨💦 カビやコケの生えているマンションには住みたいとは思わないですよね…😢 カビやコケはアレルギーの発症や健康にも害があるため、発生する前に防カビ・防藻効果のある塗料で塗装するのがオススメです。     匠建装では今まで、マンションやアパートの塗装実績も豊富ですのでご安心ください👍✨✨ 実際にオーナー様より、入居率が上がったよ!!と嬉しいお声もいただいております🥰✨ 外壁塗装や屋根塗装は外側の工事となるので、住人の方の生活に影響はありませんが、通路やベランダの使用制限が生じる場合もあります。。 匠建装では、作業中も安全をきちんと確保し、工事による影響が極力出ないように対策を行っております✊✨   お見積りはもちろん無料ですので、空室がありお悩みのオーナー様はぜひ一度ご検討くださいませ🎵 お悩みが解決できるよう、ぜひお手伝いをさせていただけたらと思います😊✨ アパート・マンションのお見積り依頼はコチラ☆彡   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 0120-101-230       2023年04月01日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

おうちに潜むシロアリを放置するとどうなるの??

  みなさま、こんにちは(^^)/徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です! 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日はおうちに潜む大量の白アリを放置すると、どんなことが起こりえるのかについてお話させていただきます🧐 まずはシロアリの生態について🧐 シロアリの多くは深夜に巣を作ります!種によっては一つの巣になんと!数十万~100万匹以上も生息する場合があります💦知らず知らずのうちに無数のシロアリから一斉に加害を受けた家屋は、被害の程度が大きくなってしまうのです😫 また、シロアリは役割によって三つの階級に分かれます。 〈生殖階級〉〈兵蟻階級〉〈職蟻階級〉です。これらの階級のうちで家屋を加害するのは職蟻(幼虫)になります😵 しかし、加害中の職蟻だけ駆除したところで巣はあまり影響を受けません😥シロアリ被害を根本から防ぐためには、巣を発見して根こそぎ駆除出来るかどうかが重要になってきます!   また、シロアリ=羽アリと勘違いされている方も多いですが、実際に家屋を加害するのは乳白色の体が特徴の幼虫のほうです😥そして集団が大きくなると、羽アリに成長した一部が新たな集団を形成するために巣から飛び立っていくのです。 飛び立った羽アリの大半は外敵に襲われるなどして死んでしまいます。そのため生き残ったわずかな羽アリが「王」や「女王」として再び集団を形成していきます。 したがって、家の中や外で飛び立つ羽アリを頻繁に目撃するような場合は、すでに家屋がシロアリの被害に遭っている可能性が高いので早急な対応が必要です😥 シロアリが好む環境 おもに下記の3つの条件が揃っていることが前提として挙げられます。 ▶木材などの餌場がある▶水分補給が可能である▶黒アリなどの外敵がいない   水まわり以外でシロアリが好む場所は玄関付近です!地面から近く、戸や柱などの木材が豊富にあるためです。     シロアリを放置する危険性!!   ①家の木材が大量に食べられるシロアリの食害は想像以上に大きなものです。 一説によると、シロアリが1万匹いるとすると、 一日におよそ0.7gの木材が食べられてしまうといわれているそうです🥶 シロアリの発生を放置していると何年にもわたって家が食べられてしまい、 最終的には大きな被害が生じるかもしれません。 その被害を防ぐためにはシロアリ駆除をする必要性があります。 ②家の強度が落ちるシロアリが家の木材を食べてしまうことで、家の強度が落ちるという被害も想定されます。 天井付近が食べられたら雨漏りの原因になるかもしれませんし、 床下や柱が食べられたら地震のときに崩れてしまう可能性もあります。 一匹はものすごく小さいですが繁殖力がすごいのですぐに大量に、 発生してしまう可能性もあるようです💦   つづいて以前おこなった白蟻防除工事の様子をご紹介させていただきます😊 ▲強力な薬剤を吹き付けています。 ▲床下の構造部材へ状況に合わせて効果的な箇所に薬剤を吹付けていきます。 薬剤の有効成分が屋内へ発散する可能性は極めて少ないため、お客様には通常通り生活していただけます。 ▲四方ノズルで薬剤を木枠内部へ注入します。注入後、木栓で穿孔箇所を補修をします。 ▲薬剤を注入します。タイル下等の土壌へは長いノズルを使用します。 注入後、セメントで穿孔箇所を補修します。 他の箇所も細かくチェックし、作業完了いたしました😆これにて安心🙌 みなさまのおうちは大丈夫でしょうか? まず、自宅がシロアリ被害にあっているかどうかを確認するには以下のチェックポイントを参考にしてください。 ☑床下に蟻道や蟻土がないか蟻道とは、シロアリが歩いた後に残した排せつ物の跡のことで 蟻土とは、シロアリが木の間に詰め込んだ土のことを呼びます。 ☑羽アリが飛んでいないか羽アリが飛んでいると、すでに地中にも繁殖している可能性があります。 ☑床や柱に浮いているようなところがないか木材の中が食べられ、表面がゆがんでいることがあります。 ☑柱や配管を叩いて、空洞音がするところがないかシロアリは、木の柔らかいところを好み、表面でなく内側を侵すため、叩くと空洞音がします。   大切な家をシロアリから守るためにも早めに手を打つことが肝心になってきます🧐 少しでも不安な箇所がありましたらいつでもご相談ください。 診断はもちろん無料にて承っております👍   本日は以上になります😉👍 最後までご覧いただき ありがとうございました🥰✨💖   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております! ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 2023年03月29日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

屋根の中にあるルーフィングシートとは??

  みなさま、こんにちは!!徳島の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!     本日は、ルーフィングシートについてご紹介いたします🏡✨   ルーフィングシートの役割 「ルーフィングシート」とは、屋根材などの下に敷く屋根用の防水シートのことを言います! 屋根材の下に↑こんなシートが張ってあります! ルーフィングシートは屋根の野地板と屋根材の間にあり、私たちが日常生活で目にする機会は少ないですが、家を守るためになくてはならないものなのです✊✨ ルーフィングシートは、屋根材から漏れてきた雨を防ぐ防水シートの役割をしています。 台風などの雨風が強い時に万が一、屋根材の隙間から雨水が入ったとしても、このルーフィングシートが家への水の侵入を防ぎます。 そのため、ルーフィングは、屋根本体と同じくらい重要な建材になります👀✨ 屋根材のみで雨水を100%防ぐのは難しく、経過年数と共に劣化もしてしまいます。 そのため、二次防水の役割をもつルーフィングシートを使用して、雨水を抑えるという設計が住宅建築では基本になります。 実際、ルーフィングシートのみで雨水の浸透を防ぐことが可能です◎ さらに屋根材とルーフィングシートを組み合わせることで、屋根としての効果を最大限発揮しています🏡✨ もちろん、ルーフィングシートにも、耐用年数がありますので、地域の気候条件や屋根形状に合わせて適切なルーフィングを選ぶことが大切になってきます👆✨   ルーフィングの種類 よく使われるルーフィングの種類は主にこちらの2つになります🏡   ①アスファルト系ルーフィングアスファルトを下地となるシートに付着させたルーフィングです。アスファルトの道路と同様に防水性があります。 ②ゴムアスファルト系ルーフィングアスファルトにゴムや合成樹脂を加えたもので、柔軟性があり温度の変化に強いため、低温時の割れなどにも強い性質を持っています。   いろんなタイプのシートがあるので、屋根に合ったシートを選ぶ必要があります👆 しっかりと屋根の知識のある専門家に見てもらいましょう👀✨   ↑こちらは先程のルーフィングシートを張った写真の完成写真になります🏡 とても綺麗に仕上がりました😊✨   ルーフィングシートは一般的にあまり知られている建材ではありません😥 しかし、もし屋根にルーフィングシートがなかったら、下地木材にすぐ水が染み込んで、 屋根はすぐに雨漏りを起こしてしまいます🏡☔ 新築や屋根葺き替えの際にはぜひルーフィングシートにも注目して屋根材を選択すると、 雨に強い長持ちする家になります😊✨   匠建装では、お客様のおうちの屋根の状態をしっかりと見せていただきご提案させていただいております😀✨ なにかお困りごとがありましたら、いつでもお問い合わせくださいませ😉❣   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790       2023年03月25日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

【お見積り無料!】雨漏りが発生しやすい箇所とは?ぜひチェックしてみてください☆彡

みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   昨日の夜はたくさん雨が降りましたね…😨💦 みなさまのおうちは雨漏りなど発生していないでしょうか😨? 今回は雨漏りについての記事にしたいと思います☔ 本日は雨漏りの発生しやすい箇所をご紹介させていただきますので、 ぜひ参考にしていただきおうちをセルフチェックしてみてくださいね☆彡 雨漏りは放置すればするほど状態は悪化していき、工事内容も大掛かりなものになってしまいます。 きちんと早期に対処して大切なおうちを守りましょう!!   戸建住宅で雨漏りが発生しやすい箇所は、主に屋根、壁、ベランダ・バルコニー、窓です。 ・屋根 雨漏りと聞いて一番に思い浮かべるものは、屋根・天井からの雨漏りですよね。屋根の雨漏りの原因は、屋根自体の劣化はもちろん、板金やルーフィングなどの防水施工が経年劣化によって劣化・破損することも原因として考えられます。 *【ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。】   ・壁 屋根と同様に、壁も雨漏りが発生しやすい箇所となります。 壁は経年劣化によって塗装がはがれたり、地震などの災害によってヒビが入ったり浮いたりすることで防水機能が低下してしまうことが原因となり雨漏りの発生につながります。そして、壁のヒビなどから浸入した雨水が梁や柱などを伝って部屋の中にまで浸入してしまいます。   ・ベランダ・バルコニー ベランダ・バルコニーの雨漏りは、外壁と床から発生します。 外壁部分にベランダ笠木を設置している場合でも、ヒビが入ったり浮いたりなどの不具合があると雨漏りが発生してしまうこともあります。   ・窓 窓やサッシの周りは雨漏りが発生しやすい部分になります。 サッシの歪みや外壁と内壁との隙間などが生じると、サッシの枠部分にたまった雨水が室内に浸入し、雨漏りが発生してしまいます(´・ω・`)   主な発生場所をご紹介させていただきましたが以下の場所からも雨漏りは発生することがありますのでこちらもご紹介させていただきます。   ・屋上ドレンドレンの劣化により、雨漏りが生じます。 ドレンとは屋上にある雨水、雑排水や汚水などを排水するための管や溝、そのための部品を指します。   ・笠木ベランダや屋上の笠木の裏面は、防水処理が不足すると雨漏りの原因になります。 笠木とは手摺・パラペット・腰壁の上部に取り付ける仕上げ材の事を指します。   ・ベランダ排出の詰まりベランダの排水が詰まるとオーバーフローを起こし雨漏りへ繋がってしまいます。   ・小庇と外壁取り合い部分防水処理の劣化から雨漏りします。   ・防水コンセント内部防水コンセント内部の防水処理の不備で雨漏れとなります。   ・本棟・下り棟繋ぎ目本棟・下り棟繋ぎ目のコーキングの劣化。   ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。   ・外壁の幕板幕板の劣化や、割れ目から漏水する事があります。   ・天窓天窓は屋根に付いている付帯設備です。こちらから雨漏りが発生することもあります。   ・タイル・レンガタイル・レンガの目地割れや防水不備により雨漏りが発生します。   ・サッシ建材の変形サッシの建材から雨水が侵入する事があります。   ・ストレート屋根スレート瓦の屋根における縁切り不備による雨漏りの発生もあります。   ・サッシまわりサッシ廻りにおける防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。   ・戸袋内部戸袋内部の防水処理が不足すると雨漏りを引き起こします。   ・換気ダクト・ウェザーカバー防水処理不足により雨漏りが発生します。   ・エアコンカバー内部ビス止め防水処理の不備が原因で雨漏りを引き起こします。   ・モルタル外壁のクラック(ひび割れ)外壁クラックは放置を続けると雨漏りを引き起こします。   ・サイディング外壁サイディングのコーキング劣化が雨漏りを引き起こします。   ・出窓屋根の防水切れ出窓の継ぎ目に隙間があると、そこから雨水が侵入し雨漏りを引き起こします。   ・ベランダ手摺の腐食手摺の劣化が始まると雨水の経路となり、雨漏りに繋がります。   雨漏りはおうちの色んな箇所から発生する可能性がありますので注意が必要です。 放置してしまうと関係のないところまでも雨水が入ってしまい状態がどんどん悪くなってしまいます。   家へのダメージはもちろん、シロアリの発生につながってしまったり、カビなどの発生によりアレルギーやぜんそくなど皆様の健康にも影響を及ぼしてしまいます😢💦   大切なおうちとご家族を守るためにも定期的なメンテナンスをしっかりとおこなって、雨漏りが発生しないよう未然に防いでいきましょう!! 匠建装では雨漏り診断・お見積りは無料にて承っております!! お困りの際は、お気軽にご相談くださいませ。   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790         2023年03月18日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

屋根工事の種類をご紹介☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   本日は屋根工事についてお話させていただきます😊✨ 屋根工事とひとくくりに言いましたが、屋根工事にはいくつかの種類があり工事内容も大きく異なってきます! ひとつずつご紹介させていただこうと思います🏡✨   屋根塗装工事 築10数年の建物であれば、屋根メンテナンスはほとんどが塗装工事で十分大丈夫です✊✨ どうしても色褪せや劣化は防ぐことができないので、美観を回復させると共にちょっとしたヒビ割れなどの劣化も、コーキングなどをおこないます。 塗装で補えないほど劣化している場合に、のちにご紹介する重ね葺きや葺き替え工事を行う必要もあります👆 屋根塗装をおこなう際は、外壁塗装も同時に行う事で足場代が1回で済みますし、メンテナンス時期を合わすことにもなるのでおススメです!!   屋根葺き替え工事 屋根の葺き替えとは、屋根の材料を全て新しく設置し直す内容の屋根工事のことをいいます🏡✨ 屋根部分は、皆さんが良く目にする屋根材だけではなくて、その下にはルーフィングシートや野地板などの部材があります。 それらの部材も全て新しいものにかえる工事が、葺き替え工事になります。 どうしても築年数がたつと下地も傷んできてしまいますので、葺き替え工事が必要となってきます。 特にこの工事が必要になってくる問題は雨漏り☔です。 屋根からの雨漏りを防いでいるのは、屋根材ではなく下地のルーフィングシートと呼ばれる部材なので、いくら上の屋根材を新しくしたり塗装を施してもルーフィングシートの寿命がきてしますと、雨漏りが直らない場合があります。 いくつかある屋根工事の中でも、高価な工事となりますので匠建装ではしっかりと屋根の状態を見せていただき慎重に診断させていただいております。   屋根重ね葺き工事 重ね葺き工事とは、既存の屋根材を撤去せずにその上から新しく屋根材を被せる工事のことをいいます。 重ね葺きの他に、カバー工法とも呼びます🙌✨ また、重ね葺き工事は屋根材の他にルーフィングシートも新設されます。葺き替え工事と比べると工事費用は少し抑えられますが、こちらも屋根工事の中でも高価な工事となります。   棟板金工事 棟板金とは屋根の頂上部に位置する、雨仕舞のための部材になります👀🏡 (雨仕舞とは、雨水をその場に留めないよう地上へ受け流す建物にとって重要な役割です。) 屋根の中でも棟板金は寿命が短いため、この部分だけの交換工事が必要となってくる場合もあります🔨 棟板金は屋根の頂上部に設置されていますので、雨風や紫外線の影響も大きいので台風が去ったあとに棟板金だけが飛ばされてしまうケースも多くあります😥。。 また、棟板金の下地は貫板と呼ばれる木材になります!板金が劣化し雨水が侵入する事で、木材が腐り下地事飛ばされてしまうこともありますので、特に台風のあとは点検が必要です👌✨   漆喰交換工事 漆喰とは瓦屋根の棟と下地を固定しているものです🏡 漆喰の交換とは、古くなった漆喰を撤去し新しい漆喰を塗り替える工事のことをいいます! どうしても漆喰は月日の経過と共に、徐々に剥がれてきますので必然的に交換が必要となってきます😢 漆喰が剥がれてしまうと、、屋根の内部に雨水が侵入してしまい、腐食や雨漏りに繋がってしまうので瓦屋根の場合、漆喰の点検はとても重要になってきます✊‼   屋根材の部分修繕 屋根材は経年劣化の他に、飛来物や強風の影響で物理的に破損してしまう事も多くあります🙄💦 屋根自体は綺麗で全体的な劣化が見られない場合は、部分的な修繕工事のみで大丈夫な場合もあります😊✨ 費用は内容によって異なりますが、手ごろな価格でおこなえます🏡✨ でもここで重要なのが自己判断で一部だけだと判断しないでください😨 屋根材だけでなく雨水などが入っていまい建物全体のメンテナンスが必要なケースもあります。 気になる箇所があれば、まずは専門家に調査してもらい見積りを依頼してみましょう!   匠建装では知識と経験が豊富な屋根専門の職人さんもいるので、お客様のおうちの屋根の状態をしっかりと見せていただき、必要な工事をご提案させていただいております😊✨ 皆様のおうちをお守りするお手伝いをさせていただければと思います😉💕   本日は以上になります😉👍   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790       2023年03月15日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

塗膜の膨れとは?/早めの対処が大切☆彡

  みなさん、こんにちは!! 徳島、板野郡、鳴門市、名西郡、小松島市、阿南市の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/ 匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。 いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!   さて本日は、お客様からのお悩みでもよくお伺いする、【塗膜の膨れ】についてお話させていただこうと思います😊✋   そもそも塗膜の膨れとは👀?? 塗膜の膨れとは、外壁塗装の際に作られた塗膜の表面に気泡(小さくボコボコする症状)が生じたり一部が水膨れのように膨れがきてしまうことです…。 実際の塗膜膨れの写真がコチラ↓ やけどした時にできる水ぶくれみたいですね…😓   この塗膜膨れを放置してしまうと、見た目が悪いだけでなく、膨らんだ部分が破れて外壁材が露出してしまう可能性があります。 そうなると、外壁材が雨風にさらされてしまい腐敗やひび割れなどの劣化を引き起こしてしまうのです。 その結果、建物自体の寿命が短くなってしまいますので注意が必要です👆‼     膨れが起こる原因 塗膜の経年劣化 外壁や屋根の塗装は、紫外線や雨風の影響により、どうしても少しずつ劣化していきます💦 塗膜が劣化し機能を失うことで、外壁や屋根は紫外線や雨風の影響を直に受けることになりますので、 雨水なども徐々に建物内部へ入ってしまうようになってきます。 その結果、建物内部からの湿気が発生し、塗膜が浮き上がってしまう原因となっていまいます😓   下地調整が不十分 塗装工事をおこなう前には必ず高圧洗浄を施し、表面に付着している汚れをしっかりと落とすことが仕上がりにも大きくかかわってきます! また、カビや藻が生じている場合、根本から除去しなければ、塗装後にカビが成長し塗膜を持ち上げて塗膜膨れにつながってしまったりもします。 そして、外壁塗装では下地処理として高圧洗浄のほかに、ケレン作業を施します。 このケレン作業がとても重要な作業なんです👀!! ケレン作業をしっかりとおこなうことで古い塗膜や、鉄部のサビを除去し新しい塗膜の密着性を高めるのです。 ケレン作業についての詳しい記事はコチラ☆彡   下塗りが不十分 外壁材に塗料の塗膜がうまく密着できないと、外壁材と塗膜の間に空気が入り浮き上がってしまいます…。 外壁材自体を守るために、外壁に下塗り・中塗り・上塗りと塗料を塗り重ね、塗膜を形成します。 なかでも、下塗り塗料には後から塗る上塗り塗料をしっかりと密着させる役割を持っているので、 下塗りを適切におこなわず疎かにしてしまうと、塗膜が膨れてしまうことがあるんです😨💦 また塗料には規定塗布量というものがあり、この塗布量を守る事でこの下塗りには下地と塗膜をがっちりと密着させることができます。 下塗り塗装は塗装工事のなかでも、最も重要な工程ですので規定塗布量を守らずに不十分な塗装をしてしまうと、塗膜は剥がれやすくなってしまいますの注意が必要になります👆   塗料の乾燥が不十分 外壁の塗装は下塗り→中塗り→上塗りと重ね塗りをおこないますが、このときに前に塗った塗料がしっかり乾燥しないうちに次の塗料を塗ってしまうと、塗膜に空気が入ってしまうことがあります。 そして空気が入ってしまうと塗膜が膨れてしまいます…😢 もちろん匠建装では塗料の乾燥時間をしっかりと設けておりますので、ご安心ください😊✨     冒頭でもお伝えした通り、塗膜の膨れを放置していまいますと状況はどんどん悪くなってしまいます。。 早めに対処することで、工事額の負担も大きくなりませんしなにより、大切なおうちを守ることにつながります!!     匠建装では、しっかりと丁寧に施工させていただきますのでご安心してお任せください✊✨✨ 外壁診断やお見積りは無料となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。 もちろん当店は、強引な押し売りなどは一切いたしません!! お客様に寄り添ってお悩みを聞き、おうちを守るお手伝いをさせてください😊✨   では、本日は以上になります😉👍 ご覧いただき、ありがとうございました🥰💕   匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪ みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨ 川内店 0120-101-230 安宅店 0120-102-790       2023年02月27日 更新 詳しく見る
新着情報豆知識

ご相談お見積り診断無料です!!

0120-101-230電話受付時間 10:00~17:00

お見積りのご依頼はこちら 来店予約はこちら

他社でお見積り中の方も大歓迎! 失敗しないためにもぜひ比較して下さい!!