徳島市・鳴門市・板野郡の施工現場ご紹介♪『破風』の重要性!!
みなさま、こんにちは!!
徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装専門店 匠建装です!
匠建装ブログでは、塗装に関する豆知識やお家まわりの情報を発信しています。
いつもブログをお読みいただき、誠にありがとうございます!
本日も施工紹介をしていきます😎🎈🎨
【鳴門市大津町 Aハイツ様】
▲水切り塗装
水切りとは外壁と基礎の間など、雨が降った時に水が入り込みやすい場所に、取り付ける部材のことをいいます。
外壁から伝わる雨水を土台(基礎)の中に浸入させない役割を持っており、おうちにとってとても重要な部位になります。
▲破風塗装
破風とは建物の顔といわれることもあり、この部分にこだわりをもつ建築主もいるとのことです。
破風は見た目を良くするためだけに取り付けられているわけではなく、
さまざまな役割がきちんとありますのでご紹介させていただきたいと思います。
◆雨・風を防ぐ
破風の最大の役割は、雨や風をふせぐことにあります。
建物の屋根は上からの雨や風に対して強い構造になっていますが、
横や下からの雨風に対して弱いという特徴があります。
破風があることで屋根裏に侵入する雨風を防ぐ効果があります。
◆雨樋の基礎
切妻屋根の長手方向に取り付けられる鼻隠しは破風板と同様の役割を担いながら、
雨樋(屋根まわり)の基礎という実用的な役割も担っています。
雨樋は雨水が壁に直接流れることを防ぐ重要な設備です。
雨水を雨樋に集めて流すことで外壁塗装の劣化を防ぎます。
住まいの耐久性を高める役割があります。
◆防火
破風板や鼻隠しには、雨や風から家を守るだけでなく火災から守る大切な役割があります。
住宅火災は下から上へ向かって延焼するのが通常です。
窓から上がった火が軒に達するのは驚くほど早いため破風板によって屋根裏へ火のまわりを遅らせる役目があります。
こうした理由から破風板には耐火性のある部材を使用します。
破風が劣化する原因は、太陽の光や雨風による腐食、自然災害による劣化などが主にあげられます。
劣化した破風板をそのまま放置しておくのは大変危険です!
【徳島市北沖洲 S様邸】
▲外壁 中塗り
外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。
中塗りは下塗りと上塗りの中間に行う作業で、上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的です。
塗膜に程よい厚みを持たすことが出来るので、塗料の機能も向上します。
▲外壁 上塗り
上塗りは仕上げであり、重ね塗りをして美しく仕上げるのはもちろん、耐久性を確保するために欠かせない工程になります。
▲ケレン作業
鉄部は塗装を行う前にはサビや古い塗膜を削り、早期剥がれを起こさないように必ずケレン作業をします。
【徳島市北田宮 H様邸】
▲屋根 中塗り
▲屋根 上塗り
▲before
↓
↓
▲after
塗装をしたことによってとても綺麗に仕上がりました😆✨🙌
▲外壁 上塗り
【板野郡藍住町 T様邸】
▲外壁 中塗り
▲外壁 上塗り
▲外壁 上塗り
色選びにとっても迷われていましたが、このお色にして正解✨✨
すごくお洒落な色合いです😉💖
▲軒天 上塗り
本日は以上になります😉👍
匠建装ではご相談・お見積りを無料でおこなっております!
ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪
みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております✨✨
川内店 0120-101-230
安宅店 0120-102-790