12/6現場状況のご紹介|徳島県徳島市・鳴門市・板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 匠建装
みなさん、こんにちは!!
徳島県徳島市、鳴門市、板野郡の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修専門店 匠建装 です(^^)/
徳島県徳島市、鳴門市、板野郡を中心として、高品質の外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修工事をご提供致します^^
日中も寒くなってきましたね…。
私もストールやひざ掛けが手放せなくなってきました(*_*;❆
インフルエンザの流行も始まってきているようですので皆様、お気を付けください。。
では、本日の施工状況をご紹介させていただきます!!
【徳島市国府町 I様邸 付帯部塗装・屋根上塗り】
樋・破風の付帯部上塗り作業を行いました!!
付帯部は、素材が木製や鉄製、塩化ビニール製など様々ですが、塗装することで家の寿命を延ばすことにつながります。
例えば軒天の塗装の防水性が切れて雨漏りしたり、破風・破風板の劣化で塗料が剥がれて腐食するなど、放っておくと建物内部に悪影響をもたらします。
外壁と屋根を塗装すれば安心という訳ではなく、付帯部の塗装もすることが重要となってきます。
付帯塗装をするために足場をかけるのは費用がもったいないので、通常は外壁塗装・屋根塗装と合わせて付帯塗装を行うことが多いです。
こちらは屋根の上塗り2回目の様子です。
【板野郡板野町 Y様邸 屋根塗装】
下塗り一回目の様子です。
こちらは屋根塗装の下塗り2回目の様子です。
通常、屋根塗装は3回塗りを行うことが多いですが、初塗装の場合や、
屋根材表面の劣化が著しい場合や、こちらの屋根ですとモニエル瓦の肌が見えてしまっている場合には、
塗装の寿命を長く伸ばすためにも下塗りを2回行い、中塗り、上塗りと施工する、合計4回塗りをお勧めしております。
モニエル瓦は塗装を行う場合は瓦表面にある「スラリー層」を徹底的に取り除かなければならないため、細心の注意が必要となってきます。
経年劣化により脆くなったスラリー層を綺麗に取り除かずに上から再塗装をしてしまうと、古いスラリー層と一緒に塗膜が剥がれてしまう恐れがありますのでこちらの屋根は下塗りを2回行っています!
【徳島市国府町 A様邸 付帯部塗装】
付帯部の塗装の様子です!
細かい箇所を見落とさず、丁寧に塗り上げました!。
【徳島市川内町 H様邸 高圧洗浄・コーキング】
屋根の高圧洗浄をおこないました!!
こちらは外壁の高圧洗浄の様子です。
とても強い水圧でこびりついた汚れやほこりをどんどん落としていきますよ~(*’ω’*)/
コーキングの撤去作業の様子です!
細かい箇所も取りこぼしがないように丁寧におこなっています。
屋根のケレン作業の様子です。
ケレンとは、ヤスリや電気工具を使い、トタン屋根や階段に使われる鉄部の汚れやサビ、旧塗膜を落とす作業です。
屋根の鉄部に錆止めを塗っています。
材料はこちらのパーフェクトプライマーを使用しています。
日本ペイントの「パーフェクトプライマー」は、美しい色彩を実現する為の付帯部用下塗り塗料です。
パーフェクトプライマーは、変性エポキシ錆止め塗料相当の錆止め効果があり、
更に塗膜に優れた可とう性(耐屈曲性)も持っており付帯部に適した下塗り剤です。
これからも最新の現場状況を発信させていただきますので、
ぜひご覧いただけますと幸いです(*^^*)
*~ おうちのお悩みがございましたらぜひご相談くださいませ ~*
・外壁塗装はどれぐらい費用がかかるの?
・外壁塗装の工期はどれぐらいかかるの?
・そもそも外壁塗装をなぜ行わないといけないのか?
・塗り替えの時期はいつがいいのか?
・徳島県で塗装会社をどう選べばいいのか?・・・などなど。
どんなことでも構いません !お気軽にご質問ください😃
外壁塗装&屋根塗装&雨漏り補修をご検討中の方、
無料外壁診断を予約したい方
無料雨漏り診断を予約したい方
工事についてもっと知りたい方
施工後のイメージを知りたい方
匠建装ではご相談・お見積り・プランニングを
無料でおこなっておりますので
ぜひぜひお気軽にご相談くださいませ♪
みなさまのご連絡、ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております(*^-^*)
フリーダイヤル0120-101-230